どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<「あべ弘士絵本原画展」はじまりました! | ホーム | 鑑賞スケッチノートから>>
Volunteer Diary
25,9,1
久しぶりの美術館。1ヶ月振りくらいでしょうか。長時間椅子に座っていたら、腰が悲鳴をあげた。ラウンジにお客様が多数いて、賑やかだった。藤倉さんの貼り絵の作品がとても優しい雰囲気で癒された。特に、冬の景色に出てくる雪の柔らかい感じが素晴らしかった。もう一度、観に行きたい。(Y・I)
25,9,6
藤倉英幸展、感動のあまりため息が出てしまいました。幾重にも貼っていく技法なので立体感がありやさしさにあふれ、それに包まれる心地よさ・・・。どこまでも美しい藤倉作品の世界に魅了されます。雪の降らせ方のお話、もう一度是非聴きたいです。(S・Mi)
25,9,8
監視、新聞の切抜きで今月からボランティアは水、金、日の予定。大森さんが19年間続けてきたスクラップの蓄積は美術館の貴重な財産なのです。(M・R)
25,9,21
ブログ記事で坂口さん取材。いい内容になりそうだ。絵を描く動機とか意欲とかは非常に微妙なものなんだとわかったような気がする。来月10日の洞爺湖芸術館研修、近くに水の駅、野外彫刻とビューポイント多く今から気もそぞろ。当日はお天気になーれ。(O・M)
25,9,23
岩内高等女学校卒業の方、いつ来てもいい感じと言われました。月曜日で休館と思ったが開館していてよかったと家族連れで来られた。(M・R)
久しぶりの美術館。1ヶ月振りくらいでしょうか。長時間椅子に座っていたら、腰が悲鳴をあげた。ラウンジにお客様が多数いて、賑やかだった。藤倉さんの貼り絵の作品がとても優しい雰囲気で癒された。特に、冬の景色に出てくる雪の柔らかい感じが素晴らしかった。もう一度、観に行きたい。(Y・I)
25,9,6
藤倉英幸展、感動のあまりため息が出てしまいました。幾重にも貼っていく技法なので立体感がありやさしさにあふれ、それに包まれる心地よさ・・・。どこまでも美しい藤倉作品の世界に魅了されます。雪の降らせ方のお話、もう一度是非聴きたいです。(S・Mi)
25,9,8
監視、新聞の切抜きで今月からボランティアは水、金、日の予定。大森さんが19年間続けてきたスクラップの蓄積は美術館の貴重な財産なのです。(M・R)
25,9,21
ブログ記事で坂口さん取材。いい内容になりそうだ。絵を描く動機とか意欲とかは非常に微妙なものなんだとわかったような気がする。来月10日の洞爺湖芸術館研修、近くに水の駅、野外彫刻とビューポイント多く今から気もそぞろ。当日はお天気になーれ。(O・M)
25,9,23
岩内高等女学校卒業の方、いつ来てもいい感じと言われました。月曜日で休館と思ったが開館していてよかったと家族連れで来られた。(M・R)
スポンサーサイト
<<「あべ弘士絵本原画展」はじまりました! | HOME | 鑑賞スケッチノートから>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |