どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<Volunteer Diary | ホーム | 平成25年度(第6期)NPO法人岩内美術振興協会通常総会開催される>>
鑑賞スケッチノートから
○2013/6/1 茨城県つくば市 N.K様
バラの花などの静物画、岩内岳などの風景画、大火に負けぬ精神、有島武郎の小説のモデル、未だよく理解は出来ていませんが、木田金次郎の自然に対する感性と郷土愛の一端を鑑賞させていただきました。ありがとうございました。
○2013/6/2 札幌市 Y.Y様
四度目のこの美術館での鑑賞です。北海道、日本海、海、山の存在をしっかりと確認させられる。心がなごむ落ち着いた表現が大好きで、何度も訪れたくなります。他の場所(デパートとか)でも拝見しているのですが、最近毎年ここにやって来ています。
○2013/6/8 岩内町野束 O.H様
すばらしい。
○2013/6/11 札幌市 S.K様
又、来たいです。とってもすてきな絵に出会えて幸福です。たくさんの人が見てくれたら!!!
○2013/6/14 札幌市 T.M様
何点が見たことがあると思いますが、たくさんの作品で驚いてしまいます。是非次回はゆっくり来館して拝見させていただきたいものだと思います。
○2013/6/15 札幌市 I.Y様
長い間見に来たいと思っていました。今日見させてもらい、本当に良かった。満足でした。ありがとうございました。
○2013/6/19 山梨県都留市 S.S様
富士の麓から来ました。嫁の父親の生れがここ岩内。大火の話も聞いています。二度目の来館です。力強い愛情あふれた作品に感動しました。
○2013/6/19 亀田郡七飯町 S.K様
長年の夢が本日かない、嬉しかったです。大火の台風15号については、当時空知在住の高校生で風のなぎ倒した後かたづけなど思い出と木田さんが重なりました。
○2013/6/19 帯広市 H.K様
昨年の8月頃から絵にめざめ、これも根室出身(前橋)の茂木幹先生に、疎開地別海の上風連で「昆虫博士」「昆虫先生」などと呼ばれたことに因縁を覚えます。文学などがあまり必要とされていないかに見える(?)現代人の私たちの生活を、木田先生にカツ!!を入れられた気持ちがしてきます…。
○2013/6/21 赤井川村 T.S様
情熱のようなエネルギーを吸収できた。
○2013/6/22 伊達市 O.E様
今回で4回目、ありがとうございます。命の洗濯です。
○2013/6/25 横須賀市 I様
全ての絵から香りを感じました。そして感情を感じました。「ポプラ」に描かれている、その先の小道を散歩してみたくなりました。ありがとうございました。
○2013/6/27 札幌市 H.M様
NHK教育番組を見て、一度は来ようと思いました。秋の絵は秋の香りがするようで、やはり本物はひと味違うなと感じました。
バラの花などの静物画、岩内岳などの風景画、大火に負けぬ精神、有島武郎の小説のモデル、未だよく理解は出来ていませんが、木田金次郎の自然に対する感性と郷土愛の一端を鑑賞させていただきました。ありがとうございました。
○2013/6/2 札幌市 Y.Y様
四度目のこの美術館での鑑賞です。北海道、日本海、海、山の存在をしっかりと確認させられる。心がなごむ落ち着いた表現が大好きで、何度も訪れたくなります。他の場所(デパートとか)でも拝見しているのですが、最近毎年ここにやって来ています。
○2013/6/8 岩内町野束 O.H様
すばらしい。
○2013/6/11 札幌市 S.K様
又、来たいです。とってもすてきな絵に出会えて幸福です。たくさんの人が見てくれたら!!!
○2013/6/14 札幌市 T.M様
何点が見たことがあると思いますが、たくさんの作品で驚いてしまいます。是非次回はゆっくり来館して拝見させていただきたいものだと思います。
○2013/6/15 札幌市 I.Y様
長い間見に来たいと思っていました。今日見させてもらい、本当に良かった。満足でした。ありがとうございました。
○2013/6/19 山梨県都留市 S.S様
富士の麓から来ました。嫁の父親の生れがここ岩内。大火の話も聞いています。二度目の来館です。力強い愛情あふれた作品に感動しました。
○2013/6/19 亀田郡七飯町 S.K様
長年の夢が本日かない、嬉しかったです。大火の台風15号については、当時空知在住の高校生で風のなぎ倒した後かたづけなど思い出と木田さんが重なりました。
○2013/6/19 帯広市 H.K様
昨年の8月頃から絵にめざめ、これも根室出身(前橋)の茂木幹先生に、疎開地別海の上風連で「昆虫博士」「昆虫先生」などと呼ばれたことに因縁を覚えます。文学などがあまり必要とされていないかに見える(?)現代人の私たちの生活を、木田先生にカツ!!を入れられた気持ちがしてきます…。
○2013/6/21 赤井川村 T.S様
情熱のようなエネルギーを吸収できた。
○2013/6/22 伊達市 O.E様
今回で4回目、ありがとうございます。命の洗濯です。
○2013/6/25 横須賀市 I様
全ての絵から香りを感じました。そして感情を感じました。「ポプラ」に描かれている、その先の小道を散歩してみたくなりました。ありがとうございました。
○2013/6/27 札幌市 H.M様
NHK教育番組を見て、一度は来ようと思いました。秋の絵は秋の香りがするようで、やはり本物はひと味違うなと感じました。
スポンサーサイト
<<Volunteer Diary | HOME | 平成25年度(第6期)NPO法人岩内美術振興協会通常総会開催される>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |