どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<荒井記念美術館 ピカソ生誕祭のお知らせ | ホーム | 第三回 美術館講座に参加して>>
『私のまちの山岸正巳展』 鑑賞スケッチノートから
○2012/9/14 M.H様・M.M様
魚が本物そっくりでおいしそうでした。子供も楽しそうでした。
○2012/9/16 南幌町 D.T様
岩内出身の画家ならではの、魚や漁夫の描き方ではないかと思いました。とてもリアルで素晴らしいと思いました。
○2012/9/16 匿名希望 様
魚のうろこの輝き方などが本物そっくりで、今にも動きだしそうでした!!芸術っていいですね!
○2012/9/17 共和町 O.S様
岩内で生まれ育った私にとって、すべて美味しそうの一言です。
○2012/9/21 岩内町 M.K様
本物の実物がある様で、まな板にのせてすぐ調理したい程の感動をおぼえました。絵とはこうゆうものかと、二度感動です。先生が生きてらしたら、さらにすばらしい作品が出来上がっていたでしょうネ…。
○2012/9/21 札幌市 H.T様
岩内が絵画の町であること、自然が豊かであったことが判りました。原発ドームが邪魔!
○2012/9/22 札幌市 I.H様
生前、何回か取材した方であり懐かしく拝見しました。
○2012/9/22 岩内町 謎の中学生 様
この絵…星3つ(☆☆☆)です!
○2012/9/22 岩内町 I.S様
岩内に移り住んで早21年が経ち、私も山岸先生のバレリーナの絵や花、肖像画を拝見してきましたが、こんなにたくさんの魚の絵は初めてで、とてもすばらしいです。今度は肖像画展とか開いてほしいです。
○2012/9/25 岩内町 H.Y 様
時々私の職場の通りを、トレンチコートを着た品の良い方が歩いていらしたのですが、その方が山岸氏とわかったのは亡くなられてからの事でした。職場のカベに飾っていた絵をジッと立ち止まって見て下さっていたのも、とても心に残っています。早く亡くなられてとても残念です。
○2012/9/25 七飯町 Y.R様
岩内岳は雨で延期。ここに寄ってとても感動!山は明日、晴れることを願って。
魚が本物そっくりでおいしそうでした。子供も楽しそうでした。
○2012/9/16 南幌町 D.T様
岩内出身の画家ならではの、魚や漁夫の描き方ではないかと思いました。とてもリアルで素晴らしいと思いました。
○2012/9/16 匿名希望 様
魚のうろこの輝き方などが本物そっくりで、今にも動きだしそうでした!!芸術っていいですね!
○2012/9/17 共和町 O.S様
岩内で生まれ育った私にとって、すべて美味しそうの一言です。
○2012/9/21 岩内町 M.K様
本物の実物がある様で、まな板にのせてすぐ調理したい程の感動をおぼえました。絵とはこうゆうものかと、二度感動です。先生が生きてらしたら、さらにすばらしい作品が出来上がっていたでしょうネ…。
○2012/9/21 札幌市 H.T様
岩内が絵画の町であること、自然が豊かであったことが判りました。原発ドームが邪魔!
○2012/9/22 札幌市 I.H様
生前、何回か取材した方であり懐かしく拝見しました。
○2012/9/22 岩内町 謎の中学生 様
この絵…星3つ(☆☆☆)です!
○2012/9/22 岩内町 I.S様
岩内に移り住んで早21年が経ち、私も山岸先生のバレリーナの絵や花、肖像画を拝見してきましたが、こんなにたくさんの魚の絵は初めてで、とてもすばらしいです。今度は肖像画展とか開いてほしいです。
○2012/9/25 岩内町 H.Y 様
時々私の職場の通りを、トレンチコートを着た品の良い方が歩いていらしたのですが、その方が山岸氏とわかったのは亡くなられてからの事でした。職場のカベに飾っていた絵をジッと立ち止まって見て下さっていたのも、とても心に残っています。早く亡くなられてとても残念です。
○2012/9/25 七飯町 Y.R様
岩内岳は雨で延期。ここに寄ってとても感動!山は明日、晴れることを願って。
スポンサーサイト
<<荒井記念美術館 ピカソ生誕祭のお知らせ | HOME | 第三回 美術館講座に参加して>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |