どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<バスでミュージアムロードを巡りませんか? | ホーム | 夏休みワークショップ『miniたれまくにちょうせん!』の講師を務めて>>
第18回木田金次郎生誕祭・記念コンサート
7月16日(月・祝) ミュージアムコンサート
18:00~
海の日と重なった生誕祭の第2部は、もうすっかりお馴じみの、チェロ:竹本利郎さん、チェンバロ:明楽みゆきさんをお招きし、演奏会が催されました。
前半は宮崎駿監督のアニメ映画〈 風の谷のナウシカ 〉より、『風の伝説』『谷への道』など5曲をバロック調のチェロ組曲に構成した組曲。〈 となりのトトロ 〉より『ねこバス』、〈 もののけ姫 〉などをチェンバロとのデュオで計11曲を披露。

後半はチェンバロの独奏。「たて琴の遺伝子を持つチェンバロは0.33㎜のツメで弦をはじいて音を出している。」と解説の後、『ロンドンデリーの歌』、バッハの『カンタータ』、ヘンデルの『パッサカリア』などを演奏。マーメードを思わせる美しいブルーのドレスが夏らしくとても映えていたのが印象的

続いて日本の歌曲より、海の日に因んで海の風景が目に浮かぶようなしっとりした『 砂山』『浜辺の歌』『やしの実 』などが演奏され、来場者はなつかしんで聴き入っている様子でした。
終曲はマルチェッロのオーボエ協奏曲より第2楽章アダージョ『ベニスの愛』。情感あふれるお二人の演奏にすっかり魅了されてしまいました。
美術館で作品に包まれながら楽しんだこの日のプログラム(アンコールを含む全28曲)は、夏の夜のひと時に清らかな余韻を残してくれました。
札幌から訪れていたクラスメイトが「また来年も聴きに来たい。」となごり惜しそうに最終バス時刻に合わせて、休憩時間に急いでターミナルへ向かいました。今度はゆっくり来てね。 (S・M)

海の日と重なった生誕祭の第2部は、もうすっかりお馴じみの、チェロ:竹本利郎さん、チェンバロ:明楽みゆきさんをお招きし、演奏会が催されました。
前半は宮崎駿監督のアニメ映画〈 風の谷のナウシカ 〉より、『風の伝説』『谷への道』など5曲をバロック調のチェロ組曲に構成した組曲。〈 となりのトトロ 〉より『ねこバス』、〈 もののけ姫 〉などをチェンバロとのデュオで計11曲を披露。

後半はチェンバロの独奏。「たて琴の遺伝子を持つチェンバロは0.33㎜のツメで弦をはじいて音を出している。」と解説の後、『ロンドンデリーの歌』、バッハの『カンタータ』、ヘンデルの『パッサカリア』などを演奏。マーメードを思わせる美しいブルーのドレスが夏らしくとても映えていたのが印象的


続いて日本の歌曲より、海の日に因んで海の風景が目に浮かぶようなしっとりした『 砂山』『浜辺の歌』『やしの実 』などが演奏され、来場者はなつかしんで聴き入っている様子でした。
終曲はマルチェッロのオーボエ協奏曲より第2楽章アダージョ『ベニスの愛』。情感あふれるお二人の演奏にすっかり魅了されてしまいました。
美術館で作品に包まれながら楽しんだこの日のプログラム(アンコールを含む全28曲)は、夏の夜のひと時に清らかな余韻を残してくれました。
札幌から訪れていたクラスメイトが「また来年も聴きに来たい。」となごり惜しそうに最終バス時刻に合わせて、休憩時間に急いでターミナルへ向かいました。今度はゆっくり来てね。 (S・M)
スポンサーサイト
<<バスでミュージアムロードを巡りませんか? | HOME | 夏休みワークショップ『miniたれまくにちょうせん!』の講師を務めて>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |