どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<札幌出張 … 珍道中!!その② | ホーム | 岩内幼稚園へ行ってきました>>
札幌出張 … 珍道中!!その①
2月3日から始まる『北海道銀行コレクション展』の展示作業とオープニングセレモニーのお手伝いのため、2日朝、わたしたち木田美女子職員4人は、岩内から北海道立近代美術館に向かいました。
2月2日(木)
朝、酔い止めを飲み、2時間半のバス
移動。お昼頃近美に着き、まずは腹ごしらえ!!
安くてうまいと聞いていたレストランへ行きハンバーグとシーフードカレーを注文。
やってきたのはおいしそうなカレー
いざ食べようとスプーンを持ったところ、汚れが…
キチンと洗われてなくてガッカリ。でも味は良かったですよ。(トホホ)
腹ごしらえをし、早速展示室へ。作品は前日に全て掛け終えており、こりゃ見事!ゆっくり見る暇もなく、私達は、キャプションと展示パネル貼り、さらに作品の水平を測る作業をしました。

勝手は違えど、そこは木田美女子職員。木田美で培われた最長10年の展示作業キャリア(?)を、大いに発揮できたのではないかと思います(言い過ぎですね)。傍らでは、展示業者さんがスポットライトを調節していました。近代美術館の方から、注意点などをご教授いただき、時間内に無事作業終了。
その夜は、道銀の関係者の方と木田美職員でお食事。その日の宿についた私達は、慣れない場所での展示作業の疲れもあり、明日に向けてぐっすりと就寝しました
2月3日(金)
5:30起床。朝食を食べ近美へ。今日はオープニングセレモニー。

ずらりと並んだ道銀幹部に緊張し、生「高橋はるみ」知事に見とれ、たくさんの来賓の方々や作家さん達、報道陣に圧倒されながらも無事にセレモニー終了。その後は岡部学芸員がご来賓の方々に作品解説。さぞ緊張した
でしょう。お疲れ様でした。
その日もおいしい昼食を食べ(館長がおごってくれました
)、午後は、監視をしてくださる方々にご挨拶をしたり、常設展を見に行ったり、三岸好太郎美術館にも行ったり、お客さんから聞かれるかもしれない質問を考えたり。今日もせわしない一日でした。
初日の入館者数は、300人を超えました。近美のリニューアルオープンの日に重なったとはいえ、多くの方に来ていただきました。
会期中、木田美女子職員は、一人ずつ近美に常駐してお客様の対応等に当ります。
余談ですが…その日岩内に帰る途中、小樽の長橋の辺りで事故があったらしく、旧5号線を走ることになったバスは約30分遅れで岩内に着きました。最後の最後まで、気の休まらない一日でした
(づがれだ~ぁ)
(女子職員)
2月2日(木)
朝、酔い止めを飲み、2時間半のバス

安くてうまいと聞いていたレストランへ行きハンバーグとシーフードカレーを注文。
やってきたのはおいしそうなカレー

キチンと洗われてなくてガッカリ。でも味は良かったですよ。(トホホ)
腹ごしらえをし、早速展示室へ。作品は前日に全て掛け終えており、こりゃ見事!ゆっくり見る暇もなく、私達は、キャプションと展示パネル貼り、さらに作品の水平を測る作業をしました。

勝手は違えど、そこは木田美女子職員。木田美で培われた最長10年の展示作業キャリア(?)を、大いに発揮できたのではないかと思います(言い過ぎですね)。傍らでは、展示業者さんがスポットライトを調節していました。近代美術館の方から、注意点などをご教授いただき、時間内に無事作業終了。
その夜は、道銀の関係者の方と木田美職員でお食事。その日の宿についた私達は、慣れない場所での展示作業の疲れもあり、明日に向けてぐっすりと就寝しました

2月3日(金)
5:30起床。朝食を食べ近美へ。今日はオープニングセレモニー。

ずらりと並んだ道銀幹部に緊張し、生「高橋はるみ」知事に見とれ、たくさんの来賓の方々や作家さん達、報道陣に圧倒されながらも無事にセレモニー終了。その後は岡部学芸員がご来賓の方々に作品解説。さぞ緊張した

その日もおいしい昼食を食べ(館長がおごってくれました

初日の入館者数は、300人を超えました。近美のリニューアルオープンの日に重なったとはいえ、多くの方に来ていただきました。
会期中、木田美女子職員は、一人ずつ近美に常駐してお客様の対応等に当ります。
余談ですが…その日岩内に帰る途中、小樽の長橋の辺りで事故があったらしく、旧5号線を走ることになったバスは約30分遅れで岩内に着きました。最後の最後まで、気の休まらない一日でした

(女子職員)
スポンサーサイト
<<札幌出張 … 珍道中!!その② | HOME | 岩内幼稚園へ行ってきました>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |