どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<第17回 どんざ忌 | ホーム | 【同時開催中】おおいのこどもたち作品展・きだび写真館>>
Volunteer Diary
仮事務所での資料部関係の日誌が多い。
23,10,28
仮事務所引越し後の初ボランティア。階段20はきつい。室内は意外と仕事しやすい環境。オープンスペースなので目の当たりに職員が立ち働く様子を見ながら作業するのでなんとなく安心感がある。狭いが手を伸ばすとたいてい用を足せるのもいい。まずはここで3月までやってみよう。(O・Y)
23,11,4
作業テーブル眼前に木田の大きな肖像写真が立てかけてある。否応なしに目に入る。最初は威圧感めいたものを感じたが今は少し和らいできた。いろいろな音が聞こえてくる。職員のやり取り、業者の出入りに電話そして他愛のない雑談。仕事の臨場感がいい。(O・Y)
23,11,7
今日は森田さんとの共同作業。私は朝日を担当。電動の自転車だから楽だよという。それにしてもかなりの距離、おつかれさま。役場庁舎前に赤十字の献血車、職員が協力していた。(O・Y)
23,11,17
今日は雪が降って風も強く電動自転車で来ました。美術館の雰囲気より少し遠いけれど家庭的な感じです。水曜日にはできるだけ来るつもりです。切抜き、気になっています。(M・H)
23,11,18
図書受入、10点。分類しラベルも貼り付けた。職員は講演の打ち込みだ。テープ起こしは傍目でも大変そう。(O・Y)
23,11,22
吹雪に飛ばされながらたどり着く。大型14のクリアブックが戻ってきた。ようやく大型記事の身の振り方が落ち着く。(O・Y)
23,10,28
仮事務所引越し後の初ボランティア。階段20はきつい。室内は意外と仕事しやすい環境。オープンスペースなので目の当たりに職員が立ち働く様子を見ながら作業するのでなんとなく安心感がある。狭いが手を伸ばすとたいてい用を足せるのもいい。まずはここで3月までやってみよう。(O・Y)
23,11,4
作業テーブル眼前に木田の大きな肖像写真が立てかけてある。否応なしに目に入る。最初は威圧感めいたものを感じたが今は少し和らいできた。いろいろな音が聞こえてくる。職員のやり取り、業者の出入りに電話そして他愛のない雑談。仕事の臨場感がいい。(O・Y)
23,11,7
今日は森田さんとの共同作業。私は朝日を担当。電動の自転車だから楽だよという。それにしてもかなりの距離、おつかれさま。役場庁舎前に赤十字の献血車、職員が協力していた。(O・Y)
23,11,17
今日は雪が降って風も強く電動自転車で来ました。美術館の雰囲気より少し遠いけれど家庭的な感じです。水曜日にはできるだけ来るつもりです。切抜き、気になっています。(M・H)
23,11,18
図書受入、10点。分類しラベルも貼り付けた。職員は講演の打ち込みだ。テープ起こしは傍目でも大変そう。(O・Y)
23,11,22
吹雪に飛ばされながらたどり着く。大型14のクリアブックが戻ってきた。ようやく大型記事の身の振り方が落ち着く。(O・Y)
スポンサーサイト
<<第17回 どんざ忌 | HOME | 【同時開催中】おおいのこどもたち作品展・きだび写真館>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |