どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<休館中のポプラの会の取り組み | ホーム | 文化の日<開館記念日>ワークショップ なぞときバスツアー~しりべしミュージアムロード 3つの美術館を巡る~>>
岩内町功労者表彰―木田作品寄贈の4氏を表彰
11月3日、文化の日。
午前10時から岩内地方文化センターにて、
「岩内町功労者表彰」が行われました。

この表彰式で、「公益功労賞」の受賞者として、
木田金次郎美術館に木田作品を寄贈された、
4人の方が表彰されました。
油彩「森の日没」(1950年)など3点を寄贈された、
御園生哲さん(札幌市在住)
油彩「りんご」(1960年)など6点を寄贈された、
大吉勇三さん(神奈川県川崎市在住)
油彩「くもれる夏の海」(1949年)を寄贈された、
柴田雅博さん(茨城県ひたちなか市在住)
油彩「海の風景」(1952年)を寄贈された、
浪花剛さん(札幌市在住)
以上4人の方々です。
おめでとうございます。
当日は、大吉さんと浪花さんが出席され、
上岡町長から賞状と記念品が手渡されました。

賞状を受ける浪花剛さん。
今年は本当にたくさんの作品と巡り会いました。
現在、改修工事のため臨時休館中ですが、
新年度は、これらの作品を含め、木田作品をたっぷりとご覧いただけるよう、
だたいま企画を準備中です。
どうぞお楽しみに。

表彰式の後、朝日新聞が大吉さんを取材。大吉さんは朝日新聞社で木田と知り合った方。
11月4日の同紙道内面に記事が掲載されました。
(学芸員 岡部 卓)
午前10時から岩内地方文化センターにて、
「岩内町功労者表彰」が行われました。

この表彰式で、「公益功労賞」の受賞者として、
木田金次郎美術館に木田作品を寄贈された、
4人の方が表彰されました。
油彩「森の日没」(1950年)など3点を寄贈された、
御園生哲さん(札幌市在住)
油彩「りんご」(1960年)など6点を寄贈された、
大吉勇三さん(神奈川県川崎市在住)
油彩「くもれる夏の海」(1949年)を寄贈された、
柴田雅博さん(茨城県ひたちなか市在住)
油彩「海の風景」(1952年)を寄贈された、
浪花剛さん(札幌市在住)
以上4人の方々です。
おめでとうございます。
当日は、大吉さんと浪花さんが出席され、
上岡町長から賞状と記念品が手渡されました。

賞状を受ける浪花剛さん。
今年は本当にたくさんの作品と巡り会いました。
現在、改修工事のため臨時休館中ですが、
新年度は、これらの作品を含め、木田作品をたっぷりとご覧いただけるよう、
だたいま企画を準備中です。
どうぞお楽しみに。

表彰式の後、朝日新聞が大吉さんを取材。大吉さんは朝日新聞社で木田と知り合った方。
11月4日の同紙道内面に記事が掲載されました。
(学芸員 岡部 卓)
スポンサーサイト
<<休館中のポプラの会の取り組み | HOME | 文化の日<開館記念日>ワークショップ なぞときバスツアー~しりべしミュージアムロード 3つの美術館を巡る~>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |