fc2ブログ

Volunteer Diary

23,7,1
 今日は朝から団体が入り忙しかった。uhb「U型テレビ」が取材に来て担当の神田山陽さんも来ていた。サインを頂いた職員もいたが・・・昼ごろ、ティーラウンジだけのお客様10名が中庭から来ててんやわんや。インターンシップの須貝さんも三日間大忙し、ご苦労様でした。(T・T)

23,7,2
 天候が良くなり観覧する人も多くなってきた。何にしても景気がよくなり足を運んでくれることが何よりです。7月に入り、私自身も少しゆとりが出てきてボランティアに精を出そうと思います。(M・K)

23,7,2
 1Fの道銀コレクションだけを見る。銀行って財力があるんだなと妙なところで感心してしまう。なじみの薄い作家が多かった。30日のオープニング、テープカットは華やかだった。(O・Y)

23,7,6
今日は入館者40名来ました。札幌の俳句会で結社の「河」という方々でした。熱心に聞きながら見ていました。ある女性は2階で展示中の木田金次郎の絵を見たいとエレベーターで急いで行きましたのでとても楽しみにしていたと思う。お客さんが来るとすごくうれしくなります。(M・H)

23,7,10
 10時過ぎに団体さんが入館される。最近は、団体さんが多い。全体会議とIT部会があり、とても疲れた。2月からボランティアを始めて約2ヶ月。最近、家での仕事も忙しくなり日曜日のボランティアとの両立がきつく感じる。週1と言えども、なかなか大変だ。来週からはどんざ丸55号の作成になりそうだ。一体、どんな人が読んでいるんだろう。読んでくださる人のためにも頑張って作りたい。(Y・I)

23,7,17
 どんざ丸55号完成。お疲れ様。団体さんが入る。今日は、事務所で職員さんのお手伝いをした。流れ作業で、だんだん眠くなってきた。美術館の玄関に、かわいい笹が飾ってあった。風情がある。来月の6~8日に仙台で七夕祭りがあるそうで、折鶴と短冊を贈った。全国で募集しているそうだ。仙台の駅で飾ってもらえるらしい。心より復興を願う。(Y・I)

23,7,18
 三連休最終日。群暉64号ホヤホヤ版を見た。編集後記は水戸さん。強力メンバーが戻ってきた。細くてもいいから息長い活動が大事なんだと思う。受付の七夕飾り、柳に短冊、涼を呼ぶ。風鈴でも付けようかな。
(O・Y)

23,7,24
 昨日、第14回北海道美術館ボランティア交流会。今までの道立の「立」が抜けた。この意義は大きい。岩内大会で近隣の西村、小川原さんに声かけて美術館サポーターの参加実現がきっかけとなり幅広く呼びかけようとなったに違いない。懇親会で多くのグループの会長さんが岩内ではお世話になりました、いい運営でしたとありがたい言葉を戴く。少ない人数でも気持ちを一つにして立ち向かえばできるんだとつくづく思う。会場は近美とホテルロイトン。(O・Y)

23,7,24
暑い。今日は暑い。バスの中は、冷房がきいていて涼しいが、直射日光にやられ頭がボーッとした。夏に黒のスーツはきつい。「しりべしMR共同展」を観た。「海」がテーマということで涼しげな作品が多かった。パーフェクト賞のオリジナルセットって、一体なんだろう。気になる・・・。4館の作品を観れるなんてお得ですね。(Y・I)
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSリンク
QRコード
QRコード
  1. 無料アクセス解析