どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<「第113回岩内美術協会春季展」 | ホーム | 復刊!! ペーパー版どんざ丸>>
鑑賞スケッチノートから
○2011/4/10 寿都町 Y.I様
初公開作品の函館風景「海のみえる丘」という作品が印象に残りました。1階の展示室の「スケッチ板」に描かれた作品の並びがとても良かったです。「大火直後の岩内港」は、今の東北地方の被災地と重なるような気がして、胸を打たれます。木田さんの思いが伝わって来ます。
○2011/4/14 札幌市 M.T様
感動しました。いつまでも見ていたい作品でした。
○2011/4/16 秋田市 T様
迫力のある絵でした。知らなかったが、5号線沿いの西村美術館の標識につられて来ましたが、5号線沿いに同じような看板を出すが良いと思う。ここに記入するイスを置くべきです。
○2011/4/17 小樽市 X様
彼の生き方、彼の生きてきた中の経験や思い、決意が絵の中に表現されているように感じました。自分のためというよりは“誰かのため”との思いを強く感じます。
○2011/4/21 札幌市 F.H様
母と一緒に来てバラの花を見せたかったのですが、昨年亡くなり、息子と来ました。又、来ます。
○2011/4/29 小樽市 K.Y様
今回で6回目か7回目の来館になります。僕も美術学校出身です。木田氏の絵はとてもタッチがダイナミックで何度見ても素晴らしいと思います。
(T・T)
初公開作品の函館風景「海のみえる丘」という作品が印象に残りました。1階の展示室の「スケッチ板」に描かれた作品の並びがとても良かったです。「大火直後の岩内港」は、今の東北地方の被災地と重なるような気がして、胸を打たれます。木田さんの思いが伝わって来ます。
○2011/4/14 札幌市 M.T様
感動しました。いつまでも見ていたい作品でした。
○2011/4/16 秋田市 T様
迫力のある絵でした。知らなかったが、5号線沿いの西村美術館の標識につられて来ましたが、5号線沿いに同じような看板を出すが良いと思う。ここに記入するイスを置くべきです。
○2011/4/17 小樽市 X様
彼の生き方、彼の生きてきた中の経験や思い、決意が絵の中に表現されているように感じました。自分のためというよりは“誰かのため”との思いを強く感じます。
○2011/4/21 札幌市 F.H様
母と一緒に来てバラの花を見せたかったのですが、昨年亡くなり、息子と来ました。又、来ます。
○2011/4/29 小樽市 K.Y様
今回で6回目か7回目の来館になります。僕も美術学校出身です。木田氏の絵はとてもタッチがダイナミックで何度見ても素晴らしいと思います。
(T・T)
スポンサーサイト
<<「第113回岩内美術協会春季展」 | HOME | 復刊!! ペーパー版どんざ丸>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |