どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<「出会いから100年 木田金次郎と有島武郎」はじまりました! | ホーム | 祝35万人達成!!!>>
続「Ara還」展を終えて
昨年に続く2回目の作品展が10月27日から31日の間、木田金次郎美術館展示室4で開催されました。期間226名の入場者があり、盛況裏に終了しました。

作品展の様子
今年が最後の展覧会と思い、企画致しましたが、会場から、そして同期会の席からも「来年以降も続けて!」との声が相次いで挙がり、次回の作品展の構想を練り始めたところです。

当時の卒業アルバム・同窓会の写真
昭和43年岩内高校卒業の同期生会の第一部としての「作品展」そして第二部としての「同期会(飲み会)」はどうかな…?
あづま鮨での4時間半もの同期会一次会は超盛り上がり、卒業以来の再会もあちこちに。ただ一人参加の土本先生も「同期の土本です。頭の先輩○○君」などと挨拶。
この作品展が素晴らしい再会の場となり、出品者からは創作の意欲が沸いてきた、との声。また、来年元気で会いましょうの言葉でさようなら。出品した人、木田美の人、観に来てくれた人、飲み会だけ参加した人、みなさんありがとうございました。謝!
(「アラ還」展 呼びかけ人・二階堂 哲可)

作品展の様子
今年が最後の展覧会と思い、企画致しましたが、会場から、そして同期会の席からも「来年以降も続けて!」との声が相次いで挙がり、次回の作品展の構想を練り始めたところです。

当時の卒業アルバム・同窓会の写真
昭和43年岩内高校卒業の同期生会の第一部としての「作品展」そして第二部としての「同期会(飲み会)」はどうかな…?
あづま鮨での4時間半もの同期会一次会は超盛り上がり、卒業以来の再会もあちこちに。ただ一人参加の土本先生も「同期の土本です。頭の先輩○○君」などと挨拶。
この作品展が素晴らしい再会の場となり、出品者からは創作の意欲が沸いてきた、との声。また、来年元気で会いましょうの言葉でさようなら。出品した人、木田美の人、観に来てくれた人、飲み会だけ参加した人、みなさんありがとうございました。謝!
(「アラ還」展 呼びかけ人・二階堂 哲可)
スポンサーサイト
<<「出会いから100年 木田金次郎と有島武郎」はじまりました! | HOME | 祝35万人達成!!!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |