どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<鑑賞スケッチノートから | ホーム | ちょっと早い芸術の秋堪能 2日目-男木島・犬島->>
Volunteer Diary
22,7,28
第4展示室でミュージアムロード共同展を見た。他館の名作を居ながらにして楽しめハッピーな気持ち。西村さんのハットするような刺激的な形,色彩の次に小川原さんの何でも包み込むようなやわらかく暖かい感じの絵。心が安らぐ。(O・Y)
22,8,5
昨日の全体会議後に北海道博物館協会表彰の記念写真を撮った。以前頂いた道新の奨励賞の盾と後志教育局の教育実践賞の盾を棚の上に飾った。表彰状は職員の泉さんに頼んで壁に飾ってもらった。こうしてみるとなかなかなものだ。(T・T)
22,8,6
花階段のランタナ元気に育っていますね。冬越しさせてまた咲かせて・・何工程もクリアしていますね。《七変化》と呼ばれているそうです。暑さにも強いみたいですね。(S・M)

22,8,7
お盆スタートし、そろそろ観光客の方が増えつつあるのでしょうか。館内はクーラーもちょうど良く眠たくなるのが難点です。(S・K)
22,8,10
久しぶりに来ました。夏休みに入ったせいか二人三人と切れ間なく入館されていました。皆さん,真剣に熱心にご覧になっていました。(S・M)
22,8,14
9/11のバスツアーを申し込む。美術館講座の特別コースだ。名のある建築巡りなので期待している。土曜日は前田さんも来て新聞切抜き記事の目次打ちをやっている。私がお願いしたのだが無理せず続けてほしい。(O・Y)
22,8,21
土曜日初のナイトオープン。30分ほど岡部さんのガイドがあり軽食コーナーへ。職員手作りの品々は舌もとろけそうな美味。ロビーのテーブルでボランティア4名ビール片手に話題が弾んだ。
第1展示室で岡部さんの説明を聞きながらふと気づいたのだが、釧路の田上さんの手による建築物の設計図が展示されている。図の右側にArchitektural・・・(建築上の・・・)とある。この単語が目に止まった。これはArchitecturalですね。当時アシストした人の誤記かも。だが専門家の目に触れる機会も多かったろうにそのままやや70年も経っている。
訂正されずに保存したのはこのような記録文書は作成時の現状維持という約束事でもあるのだろうか。と、いろいろ空想が膨らむ。(O・Y)
第4展示室でミュージアムロード共同展を見た。他館の名作を居ながらにして楽しめハッピーな気持ち。西村さんのハットするような刺激的な形,色彩の次に小川原さんの何でも包み込むようなやわらかく暖かい感じの絵。心が安らぐ。(O・Y)
22,8,5
昨日の全体会議後に北海道博物館協会表彰の記念写真を撮った。以前頂いた道新の奨励賞の盾と後志教育局の教育実践賞の盾を棚の上に飾った。表彰状は職員の泉さんに頼んで壁に飾ってもらった。こうしてみるとなかなかなものだ。(T・T)
22,8,6
花階段のランタナ元気に育っていますね。冬越しさせてまた咲かせて・・何工程もクリアしていますね。《七変化》と呼ばれているそうです。暑さにも強いみたいですね。(S・M)

22,8,7
お盆スタートし、そろそろ観光客の方が増えつつあるのでしょうか。館内はクーラーもちょうど良く眠たくなるのが難点です。(S・K)
22,8,10
久しぶりに来ました。夏休みに入ったせいか二人三人と切れ間なく入館されていました。皆さん,真剣に熱心にご覧になっていました。(S・M)
22,8,14
9/11のバスツアーを申し込む。美術館講座の特別コースだ。名のある建築巡りなので期待している。土曜日は前田さんも来て新聞切抜き記事の目次打ちをやっている。私がお願いしたのだが無理せず続けてほしい。(O・Y)
22,8,21
土曜日初のナイトオープン。30分ほど岡部さんのガイドがあり軽食コーナーへ。職員手作りの品々は舌もとろけそうな美味。ロビーのテーブルでボランティア4名ビール片手に話題が弾んだ。
第1展示室で岡部さんの説明を聞きながらふと気づいたのだが、釧路の田上さんの手による建築物の設計図が展示されている。図の右側にArchitektural・・・(建築上の・・・)とある。この単語が目に止まった。これはArchitecturalですね。当時アシストした人の誤記かも。だが専門家の目に触れる機会も多かったろうにそのままやや70年も経っている。
訂正されずに保存したのはこのような記録文書は作成時の現状維持という約束事でもあるのだろうか。と、いろいろ空想が膨らむ。(O・Y)
スポンサーサイト
<<鑑賞スケッチノートから | HOME | ちょっと早い芸術の秋堪能 2日目-男木島・犬島->>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |