どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<一枚の地図から―田上義也あれこれ(1) | ホーム | 神田日勝記念美術館「第18回 馬耕忌」に行ってきました!>>
後志の高校生が美術館に
8月25日から27日まで3日間の日程で「北海道高等学校文化連盟 後志支部美術展・研究大会」が、今年は岩内地方文化センターで行われ、その一環として、後志地区の高校の美術部生徒さんが木田美に来てくれました。
美術館見学は1日目。美術部の生徒・先生併せて86名が来館。

生徒たちは木田の作品を見ながら、「こんなの描いてるんだ」「私この絵好き」など、感想を言い合っています。現在木田美術館は「田上義也-北方建築の種」展開催中のため、木田作品だけではなく、田上建築の図面や写真も展示しています。【坂牛邸】の写真をみていた生徒が、「こんな家に住みたいね」と盛り上がっていたので、小樽に建っているということを伝え、高校はどこですかと聞いたところ、なんとその生徒は小樽の高校生でした。地元の人でもまだまだ知らないことがたくさんあるみたいです。こういう発見が出来れば、今日木田美術館に来た意味があるのではないかな、と思います。
見学した後は、岩内漁港でスケッチ。まだまだ暑い岩内なので、熱中症には気をつけてほしいです。
生徒の作品は3日間、岩内地方文化センターホワイエで展示されました。
油絵が多かったですが、オブジェ的な作品もあったり、岩内漁港のスケッチも展示していて見応えありました。生徒同士の好評も一緒に読めるようになっていて、お互いの制作意欲が増すような作品展でした。
(G.I)
美術館見学は1日目。美術部の生徒・先生併せて86名が来館。

生徒たちは木田の作品を見ながら、「こんなの描いてるんだ」「私この絵好き」など、感想を言い合っています。現在木田美術館は「田上義也-北方建築の種」展開催中のため、木田作品だけではなく、田上建築の図面や写真も展示しています。【坂牛邸】の写真をみていた生徒が、「こんな家に住みたいね」と盛り上がっていたので、小樽に建っているということを伝え、高校はどこですかと聞いたところ、なんとその生徒は小樽の高校生でした。地元の人でもまだまだ知らないことがたくさんあるみたいです。こういう発見が出来れば、今日木田美術館に来た意味があるのではないかな、と思います。
見学した後は、岩内漁港でスケッチ。まだまだ暑い岩内なので、熱中症には気をつけてほしいです。
生徒の作品は3日間、岩内地方文化センターホワイエで展示されました。
油絵が多かったですが、オブジェ的な作品もあったり、岩内漁港のスケッチも展示していて見応えありました。生徒同士の好評も一緒に読めるようになっていて、お互いの制作意欲が増すような作品展でした。
(G.I)
スポンサーサイト
<<一枚の地図から―田上義也あれこれ(1) | HOME | 神田日勝記念美術館「第18回 馬耕忌」に行ってきました!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |