fc2ブログ

「第13回 ふるさとこども美術展」入賞学校取材&作品講評集

【子ども展取材】
 1.子ども達が頑張った点   2.今後子ども展に望むこと
岩内東小学校の玉熊教頭先生にお聞きしました。
 1.学年によっては冬休みの課題ということもあり頑張って取り組んでいた。
 2.テーマが広過ぎるため実際に何を描けばよいのか迷う子が多い。風景以外にもふるさ
と展にふさわしいものをヒントがあれば描きやすいと思う。
岩内第二中学校で美術を担任されている佐藤先生にお聞きしました。
1.事前に学年別のテーマとして1年は遠近がある風景、2年は道のある風景、3年は水のある風景を課題にした。生徒はそれぞれ工夫して頑張ったと思う。
2.入賞入選についてだがあまり序列化しないでほしい。するなら2段階程度で良いのでは。
(O.Y)
「第13回 ふるさとこども美術展」入賞作品講評集(抜粋)個人賞についての審査員のコメント
【木田金次郎賞】
「窓から見た風景」 蘭越小学校6年 小森 彩乃さん

○窓ごしに見た風景の発想がおもしろく、手前の窓わくが存在感がありますね。
○大胆な構図である。みんなが見ていることだがリアルである。
○窓わくのとらえ方がおもしろい。単純にならないのが成功。
○今までも同題材の作品は多く見ているが、視点(構図)が抜群である。ただ、雲の処理に一工夫あったら、更によかった。
○大胆な構図。豊かな発想がよい。色づかいも変にこってなくていい。
○人とちがった視点で、窓わくを主人公にしたところに注目しました。その存在感の強さと遠景を、絵の1/3にとどめた所にセンス有。
【岩内町教育委員会教育長賞】
「神社」 留寿都小学校4年 増山 太霞くん

○よく描かれている絵ですが、落着きがありますね。
○がっちりした画面一ぱい使用、安定した色彩であり時間をかけての作品である様。
○どっしりとかまえた社を細かなタッチでとらえ、混色がとってもうまくでき、根気強く取り組んだ姿がにじみ出ていて、好感の持てる作品でもある。
○細部までよく描きながら、しかも落ち着いた色遣いで、全体のバランスのよさを感じる。
○神社の奥の空間もあらわそうとする所に好感。また、石積みの部分に工夫が見られる。また瓦がスゴイ!よくがんばったねとたたえたい。
【木田金次郎美術館館長賞】
「北のあじさい寺」 共和中学校3年 神 捺希さん

○良くみて、ていねいに描けています。
○赤と緑のコントラストがよく、力強さの伝わって来る作品です。根気強く真正面から取り組んでいて、絵が好きなんだなあということが画面のあちこちから見えます。
○アジサイ寺はみんなが描いているが、色彩があざやかだ。影を生かした描き方だが、鐘台ももう少し影がはっきりした方がよかったかも。
○あじさいのたくさんの花と色をよく見ています。木立の陰の暗い部分をよく描いています。
○精緻な作品。写実的だが、細部まで丹念に取り組む姿勢がうかがわれる。
○ふるさとを代表する美しいあじさい寺に込められた想いが感じられます。
○鮮やかな色づかいが全体をさわやかにしています。デッサンも正確です。
○全ての調子が前に出すぎている。単調。何が描きたいのか、中心になるものがわかりづらい。絵は写真じゃないのだから。
【北海道新聞社賞】
「ぼくのかお わたしのかお」 北陽小学校1年 島下 明日登くん

○眼もとがいい。
○インパクトある絵。のびのびとしたところがよい。
○大きな目、太いまゆ毛、ひきしまった鼻と口、どこをとってもすばらしいとらえ方ですね。顔の色、首の色にも変化がみられ、すばらしい自画像になりましたね。これからも、好きな絵をどんどん描いてみましょう。
○子供の心理状態が表現されています。対話してみたくなりますね。
○バランスが良いような、悪いような…絶妙なおもしろさのある作品。全体的に色に統一感があり。目に力を感じる。
【金賞 いわないポイントカード会理事長賞】
「さいたさいた!きりのひまわり」 潮路小学校1年 澁谷 希李さん

○ひまわりを3つ描いたので変化があって楽しい絵になりました。
○苦労したひまわりで指導者の方が大変だったのでは。
【金賞 岩内観光協会会長賞】
「おばけカボチャ」 蘭越小学校3年 中田 玲衣奈さん

○カボチャだけでなく葉っぱの色に変化があってたのしい。
○たかがカボチャ、されどカボチャ。1個を見つめ力強く純粋に描いた。
○どっしりとした南国の存在感がよく出ていた。
【金賞 岩内商工会議所会頭賞】
「学校のある風景」 留寿都小学校6年 堤 映水さん

○きれいに描けているが、色をもう少し使ってほしかった。
○とても端正な作品。色が薄めですが、上品です。
○シンプルにして清楚な風景画。
【金賞 北海道銀行頭取賞】
「とうきび畑」 共和中学校3年 吉田 悠馬くん

○とても丁寧で遠くても近くても手をぬいていないことが良くわかる作品。色はおさえているが全体の印象としては華やかさがある。
○とうきびの牧歌的な描写。奥の緑の山々との対比がまたよい。
○真夏の光を感じさせてくれる絵です。良くできている。
【銀賞】 「きかん車」 岩内東小学校2年 秋山 大輔くん
○思い切って表面からとらえたところが、とっても良かったです。全体にもう少し強い黒さがあると更にすばらしい作品になったと思います。
○真正面から機関車をとらえ、画紙いっぱいに描いた力感はよい。黒の濃淡も自然でよい。
【銀賞】 「ショベルカー」 北陽小学校4年 西村 奏美さん
○上手に描けてます。力づよいです。
【銀賞】 「友遊広場」 東陽小学校5年 田川 優香さん
○しっかりした構図があり、遊具を画面いっぱい使用したが、地面の草面に変化がほしかった。
○遊具のおもしろさがでていて楽しい作品ですが、しばふをもっと変化つけてほしい。
○強弱のつけ方(遊具の足)がとても上手でした。
【銀賞】 「家風景パート2」 共和中学校2年 宮川 慧くん
○灯ろうを思いきり真正面からとらえ、石の質感を出そうとした工夫が感じられる。
○石灯籠の描き方がすてき。バックの緑も良し。松の型をもう少しリアルに。
○灯ろうの力強さと素朴さとが印象的。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSリンク
QRコード
QRコード
  1. 無料アクセス解析