どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<岩内高校美術部「緑陰会の受賞者たち展」明日から | ホーム | 日帰り研修・エジプト展を見て>>
Volunteer Diary
22,2,25
木曜日は当番と自分で決めているので10時までに館に入る。間もなく外人2名が来館、展示室でカメラを使ったので、すぐ職員の佐藤さんに連絡し応対してもらった。I’m sorryといって止めたがやっぱりドキドキした。その後Where from ?と聞くとNew Zealandと答えた。スキーでニセコに来ていると言う。今後、英会話のマニュアルがほしいと思った。(T・T)
22,3,6
図書の受入れ後、21年度の図書冊数を分類基準ごとに調べた。資料部会で報告する。SOAの大竹会長から丁寧に私たちの15周年記念誌に対して礼状が届いた。かえって恐縮。
22,3,11
昨日資料部会。私が左眼の状態悪く急に通院診察となり前田さんに一切をお願いした。本当に申し訳ない。森田さんが新聞の切り抜き記事とスクラップブックを家に持ち帰り分類もしてに貼り付けてくれた。
22,3,19
17日の近美「エジプト展」研修、楽しかったです。普遍的エネルギーをもらい元気になったような気がします。新年会のクイズでゲットした葉書用の額にあわせて15周年特別記念ポストカード(5枚+1枚)を購入。「やっぱり木田金次郎!!」ですよね。(S・M)
22,3,23
第4展示室の「きだび写真館」を見た。まずなつかしい。15年の時の流れがじわーっと体を包む。あんなこと、こんなことにボランティアも手伝ってきたんだ。時が移り人が変わっても地元に根ざしたこの美術館を守りたいものと思う。
ポプラの会3月の活動
3,4 発信班会議 どんざ丸更新について 森嶋、佐藤、岡部り、高橋、大森
3,5 ボランティア活動の暦(ホワイトボード)仕切り線張替え 高橋、斎藤み
3,6 SOA大竹会長から記念誌の礼状受信
3,11 レシートキャンペーン3月分 159,988円
3,12 群暉59号編集会議 森嶋、岡部、森、高橋、杉山、大森
3,17 日帰り研修 近美の「エジプト展」6名 全体16名
木曜日は当番と自分で決めているので10時までに館に入る。間もなく外人2名が来館、展示室でカメラを使ったので、すぐ職員の佐藤さんに連絡し応対してもらった。I’m sorryといって止めたがやっぱりドキドキした。その後Where from ?と聞くとNew Zealandと答えた。スキーでニセコに来ていると言う。今後、英会話のマニュアルがほしいと思った。(T・T)
22,3,6
図書の受入れ後、21年度の図書冊数を分類基準ごとに調べた。資料部会で報告する。SOAの大竹会長から丁寧に私たちの15周年記念誌に対して礼状が届いた。かえって恐縮。
22,3,11
昨日資料部会。私が左眼の状態悪く急に通院診察となり前田さんに一切をお願いした。本当に申し訳ない。森田さんが新聞の切り抜き記事とスクラップブックを家に持ち帰り分類もしてに貼り付けてくれた。
22,3,19
17日の近美「エジプト展」研修、楽しかったです。普遍的エネルギーをもらい元気になったような気がします。新年会のクイズでゲットした葉書用の額にあわせて15周年特別記念ポストカード(5枚+1枚)を購入。「やっぱり木田金次郎!!」ですよね。(S・M)
22,3,23
第4展示室の「きだび写真館」を見た。まずなつかしい。15年の時の流れがじわーっと体を包む。あんなこと、こんなことにボランティアも手伝ってきたんだ。時が移り人が変わっても地元に根ざしたこの美術館を守りたいものと思う。
ポプラの会3月の活動
3,4 発信班会議 どんざ丸更新について 森嶋、佐藤、岡部り、高橋、大森
3,5 ボランティア活動の暦(ホワイトボード)仕切り線張替え 高橋、斎藤み
3,6 SOA大竹会長から記念誌の礼状受信
3,11 レシートキャンペーン3月分 159,988円
3,12 群暉59号編集会議 森嶋、岡部、森、高橋、杉山、大森
3,17 日帰り研修 近美の「エジプト展」6名 全体16名
スポンサーサイト
<<岩内高校美術部「緑陰会の受賞者たち展」明日から | HOME | 日帰り研修・エジプト展を見て>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |