どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<鑑賞スケッチノートより | ホーム | 第130回岩内美術協会秋季展を見て>>
Volunteer Diary
2019/10/1
『ぱしふぃっくびーなす』入港により朝9時より開館。早い時間帯で40名くらいの入館があったそうです。
午後はツアーの後「ここに来るのが念願でした。」という70歳代のご夫婦などが来館。横浜出港、10日間の旅とお聞きしました。
午後5時半岩内高校太鼓局がお見送りするとのこと‥‥。(S,Mi)
2019/10/18
10時ちょうどに火災避難訓練のアナウンスがあり、職員さん3名ボランティア2名で実習しました。好天で外で消火器の扱い方も学びました。
終わるやいなや、札幌老人クラブの「喜楽」22名様ご一行が来館。皆さんとてもお元気で賑わいました。「グリンパークいわない」の送迎でした。(S,Mi)
2019/10/22
今日は即位礼正殿の儀で、祝日となり、それに伴い無料開放になりました。
10時半ころに来ましたが、秋の穏やかな日で次々とコンスタンスにお客様が来館されました。
単独はほとんどなく、ご夫婦、グループが多かったです。(S,Mi)
『ぱしふぃっくびーなす』入港により朝9時より開館。早い時間帯で40名くらいの入館があったそうです。
午後はツアーの後「ここに来るのが念願でした。」という70歳代のご夫婦などが来館。横浜出港、10日間の旅とお聞きしました。
午後5時半岩内高校太鼓局がお見送りするとのこと‥‥。(S,Mi)
2019/10/18
10時ちょうどに火災避難訓練のアナウンスがあり、職員さん3名ボランティア2名で実習しました。好天で外で消火器の扱い方も学びました。
終わるやいなや、札幌老人クラブの「喜楽」22名様ご一行が来館。皆さんとてもお元気で賑わいました。「グリンパークいわない」の送迎でした。(S,Mi)
2019/10/22
今日は即位礼正殿の儀で、祝日となり、それに伴い無料開放になりました。
10時半ころに来ましたが、秋の穏やかな日で次々とコンスタンスにお客様が来館されました。
単独はほとんどなく、ご夫婦、グループが多かったです。(S,Mi)
スポンサーサイト
<<鑑賞スケッチノートより | HOME | 第130回岩内美術協会秋季展を見て>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |