どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<鑑賞スケッチノートより | ホーム | 「どこかに岩内を感じさせる静寂な風景」 松原 明季美 個展に寄せて>>
絵本館の活動
2月上旬に絵本館のボランティアをされている方々の新年度の打ち合わせを取材させていただきました。
絵本館のボランティアさんは絵本館での業務のほか、年に数回行なわれているイベントの準備や赤ちゃんの10カ月検診時に行なわれるブックスタートをサポートしているそうです。

数年前は絵本館のボランティア、ブックスタートのボランティア、ハンドメイド部と3つに分かれていたそうですが現在は全て一緒に活動をし13名のボランティアさんで支えられています。ボランティア活動は15年ほど前の「ブックスタート」がきっかけで赤ちゃんが楽しめるようにと手作りおもちゃを作ったり、本の読み聞かせをして10カ月検診を行なっています。

今回取材のためにたくさんの手作りおもちゃと資料を見せてくださった藤平さんは「岩内町の子どもたちが楽しめるように活動をしています。」とお話をされていました。絵本館やイベント会場の優しい空間が出来上がる秘訣はボランティアさんの穏やかな雰囲気と子ども達への想いが伝わっているからだとわかりました。(S.N)

昨年の「絵本フェスタ」の様子
絵本館のボランティアさんは絵本館での業務のほか、年に数回行なわれているイベントの準備や赤ちゃんの10カ月検診時に行なわれるブックスタートをサポートしているそうです。

数年前は絵本館のボランティア、ブックスタートのボランティア、ハンドメイド部と3つに分かれていたそうですが現在は全て一緒に活動をし13名のボランティアさんで支えられています。ボランティア活動は15年ほど前の「ブックスタート」がきっかけで赤ちゃんが楽しめるようにと手作りおもちゃを作ったり、本の読み聞かせをして10カ月検診を行なっています。

今回取材のためにたくさんの手作りおもちゃと資料を見せてくださった藤平さんは「岩内町の子どもたちが楽しめるように活動をしています。」とお話をされていました。絵本館やイベント会場の優しい空間が出来上がる秘訣はボランティアさんの穏やかな雰囲気と子ども達への想いが伝わっているからだとわかりました。(S.N)

昨年の「絵本フェスタ」の様子
スポンサーサイト
<<鑑賞スケッチノートより | HOME | 「どこかに岩内を感じさせる静寂な風景」 松原 明季美 個展に寄せて>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |