どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<臨時休館日のお知らせ | ホーム | 岩内美術協会が「春季展」開催>>
鑑賞スケッチノートより
○2018/5/3 札幌市 S様
20数年ぶりに来ました。花の絵、海、力強さ今もやっぱり大好きな絵です。
○2018/5/4 札幌市 Y様
今日は本当に来て良かった。静物画、風景画共にお人柄が伝わってくる様で。
「もっと立派にならなければ良い作品は描けない…」というお言葉、胸に刻みます。
○2018/5/4 小樽市 K様
やっと訪れる事ができ、感無量です。新聞、雑誌等で見るより力強く、そして岩内町を愛していたのでしょうね。
バラの絵、今まで観たなかで最高に感動しました。バラが大好きな私にとって、訪れ観賞でき幸せです。
○2018/5/5 山梨県 K様
山梨から有島記念館と木田金次郎美術館を訪ねて来ました。北海道のフォービズムを感じることができました。
○2018/5/6 東京都 H.M様
87才の姉と一緒に。私は二度目です。心が洗われますね。木田金次郎の絵、今回は「はり絵」の素晴らしさ感動です。
○2018/5/6 江別市 K.Y様
岩内の自然風景、厳しさ、荒々しさ、すごいと思います。残雪、荒波の風景など外国の風景の美術展より惹かれるものがあります。また来たいです。
○2018/5/8 札幌市 I様
岩内の美しい自然風景を様々な画風、絵で表現されていて美しいです。
○2018/5/12 愛知県 O.M様
友人2人と念願の美術館に来ました。以前より金次郎さんの絵が好きで、昨年、神田日勝美術館に行き今年は本館に。勢いある岩内の景色に3人で感動しました。絵を描くための勉強をさせて頂きありがとうございました。
○2018/5/15 札幌市 Y様
父の実家なのですがどこか懐かしい。そんな気持ちにさせてくれました。
○2018/5/28 岩内町 S.S様
久方ぶりに木田さんの絵をじっくり見られた。3年前、毎週3,4回ずっと見ていたのに今回見ても新鮮に思われるのはどうしてなのかしら。1枚1枚に赤貧の中で絵と向き合ってきた木田さんの純粋さなのか。
20数年ぶりに来ました。花の絵、海、力強さ今もやっぱり大好きな絵です。
○2018/5/4 札幌市 Y様
今日は本当に来て良かった。静物画、風景画共にお人柄が伝わってくる様で。
「もっと立派にならなければ良い作品は描けない…」というお言葉、胸に刻みます。
○2018/5/4 小樽市 K様
やっと訪れる事ができ、感無量です。新聞、雑誌等で見るより力強く、そして岩内町を愛していたのでしょうね。
バラの絵、今まで観たなかで最高に感動しました。バラが大好きな私にとって、訪れ観賞でき幸せです。
○2018/5/5 山梨県 K様
山梨から有島記念館と木田金次郎美術館を訪ねて来ました。北海道のフォービズムを感じることができました。
○2018/5/6 東京都 H.M様
87才の姉と一緒に。私は二度目です。心が洗われますね。木田金次郎の絵、今回は「はり絵」の素晴らしさ感動です。
○2018/5/6 江別市 K.Y様
岩内の自然風景、厳しさ、荒々しさ、すごいと思います。残雪、荒波の風景など外国の風景の美術展より惹かれるものがあります。また来たいです。
○2018/5/8 札幌市 I様
岩内の美しい自然風景を様々な画風、絵で表現されていて美しいです。
○2018/5/12 愛知県 O.M様
友人2人と念願の美術館に来ました。以前より金次郎さんの絵が好きで、昨年、神田日勝美術館に行き今年は本館に。勢いある岩内の景色に3人で感動しました。絵を描くための勉強をさせて頂きありがとうございました。
○2018/5/15 札幌市 Y様
父の実家なのですがどこか懐かしい。そんな気持ちにさせてくれました。
○2018/5/28 岩内町 S.S様
久方ぶりに木田さんの絵をじっくり見られた。3年前、毎週3,4回ずっと見ていたのに今回見ても新鮮に思われるのはどうしてなのかしら。1枚1枚に赤貧の中で絵と向き合ってきた木田さんの純粋さなのか。
スポンサーサイト
<<臨時休館日のお知らせ | HOME | 岩内美術協会が「春季展」開催>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |