どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<「第22回 ふるさとこども美術展」はじまりました! | ホーム | みんなでカレンダーを作ったよ!>>
Volunteer Diary
28,12,24
道新のトップページに「岩内に大リゾート構想」と大きく出た。話題の主グライナー氏は「ふるさとこども展」最高賞受賞した子のお父さんで当館とも深いかかわりがある。この構想、どう発展するのか興味深い。
図書受け入れ1点。地方情報誌「BY WAY後志」岡部さんの記事で旧岩内線を取り上げている。テツキチを自任する岡部さんの面目躍如。(O.Y)
28,12,27
今年の活動、締めの日。今日付けの新聞まで処理。
「岩内に大リゾート構想」の記事も美術館に関連ありと判断し採録した。
来る年が皆さんに良い年になるように祈る!(O.Y)
29,1,6
岩内高校美術部が企画に携わったワークショップ「缶バッチ作り」が実施されました。
10名の小学生などが参加。好きな絵柄をサンドしてプレスできる〈バッチマシン〉なる物が不思議で、10分ぐらい(5人分ほどを)凝視してやっとシステムを理解しました。
年頭初めてのイベントです。子どもたち、お母さま方お兄さん、お姉さんと楽しく過ごしていました。(S.Mi)
29,1,13
きだびブックカフェの本達にはところどころに付箋が目立つ。
これは学芸員が目を通し、木田・岩内に関するところに印されたものです。少しの時間でもこれを頼りにすると、容易に情報が得られます。
二男神尾行三氏著の「父有島武郎と私」をこの頃チラチラ読んでいます。三人の子供にどう接していたかなど・・・(S.Mi)
29,1,20
山口県下関より、修学旅行の高校生3名引率2名が来館。スキーを予定していたが体調が整わず美術鑑賞に。
大寒で青空。予期しない木田との出会いでしたでしょうが、記憶に永く留めいつかまた訪れることを願います。
夏物のスニーカーで大丈夫なのかな?(S.Mi)
道新のトップページに「岩内に大リゾート構想」と大きく出た。話題の主グライナー氏は「ふるさとこども展」最高賞受賞した子のお父さんで当館とも深いかかわりがある。この構想、どう発展するのか興味深い。
図書受け入れ1点。地方情報誌「BY WAY後志」岡部さんの記事で旧岩内線を取り上げている。テツキチを自任する岡部さんの面目躍如。(O.Y)
28,12,27
今年の活動、締めの日。今日付けの新聞まで処理。
「岩内に大リゾート構想」の記事も美術館に関連ありと判断し採録した。
来る年が皆さんに良い年になるように祈る!(O.Y)
29,1,6
岩内高校美術部が企画に携わったワークショップ「缶バッチ作り」が実施されました。
10名の小学生などが参加。好きな絵柄をサンドしてプレスできる〈バッチマシン〉なる物が不思議で、10分ぐらい(5人分ほどを)凝視してやっとシステムを理解しました。
年頭初めてのイベントです。子どもたち、お母さま方お兄さん、お姉さんと楽しく過ごしていました。(S.Mi)
29,1,13
きだびブックカフェの本達にはところどころに付箋が目立つ。
これは学芸員が目を通し、木田・岩内に関するところに印されたものです。少しの時間でもこれを頼りにすると、容易に情報が得られます。
二男神尾行三氏著の「父有島武郎と私」をこの頃チラチラ読んでいます。三人の子供にどう接していたかなど・・・(S.Mi)
29,1,20
山口県下関より、修学旅行の高校生3名引率2名が来館。スキーを予定していたが体調が整わず美術鑑賞に。
大寒で青空。予期しない木田との出会いでしたでしょうが、記憶に永く留めいつかまた訪れることを願います。
夏物のスニーカーで大丈夫なのかな?(S.Mi)
スポンサーサイト
<<「第22回 ふるさとこども美術展」はじまりました! | HOME | みんなでカレンダーを作ったよ!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |