どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<佐藤喬の山の絵美術館「江幌小屋」を訪ねて | ホーム | 美術館講座 第3回 「後志・美術資源をめぐるバスツアー」>>
夏のナイトオープンに行ってきました
去る8月26日(金)午後6時半より恒例となった、夏のナイトオープンがありました。
最初に岡部学芸員から、展示中の「木田金次郎の肖像」の解説があり、神恵内村漁業協同組合の歴代組合長は肖像画で記録されていること、個人の肖像画依頼者が神恵内住民であることに、改めて鰊漁による神恵内村の財力のすごさを実感したところでした。
次に第4展示室に移り、岩高美術部の作品展を鑑賞しました。
さすがに、歴史ある岩高美術部の作品はどれも、真摯に絵に向き合っている様子が、門外漢の私でも感じられました。
きわめて丁寧な筆致で、メッセージ性の強い作品が多く、大変見ごたえのある作品展でありました。
毎年木田美術館で作品展を開いてもらえないかと願うものです。

今回のナイトオープンで特記すべきことは、新人町議会議員をはじめとして、若手の議員が参加されていたことです。
町議会も文化度が上がってきたと、美術館関係者の一員として大変うれしく感じた、今夏のナイトオープンでありました。
次回も多くの議会議員が参加されるように期待するものです。(M.N)

ナイトラウンジでの楽しいひと時

Grow Upさんによる新鮮野菜&パスタの販売
最初に岡部学芸員から、展示中の「木田金次郎の肖像」の解説があり、神恵内村漁業協同組合の歴代組合長は肖像画で記録されていること、個人の肖像画依頼者が神恵内住民であることに、改めて鰊漁による神恵内村の財力のすごさを実感したところでした。
次に第4展示室に移り、岩高美術部の作品展を鑑賞しました。
さすがに、歴史ある岩高美術部の作品はどれも、真摯に絵に向き合っている様子が、門外漢の私でも感じられました。
きわめて丁寧な筆致で、メッセージ性の強い作品が多く、大変見ごたえのある作品展でありました。
毎年木田美術館で作品展を開いてもらえないかと願うものです。

今回のナイトオープンで特記すべきことは、新人町議会議員をはじめとして、若手の議員が参加されていたことです。
町議会も文化度が上がってきたと、美術館関係者の一員として大変うれしく感じた、今夏のナイトオープンでありました。
次回も多くの議会議員が参加されるように期待するものです。(M.N)

ナイトラウンジでの楽しいひと時

Grow Upさんによる新鮮野菜&パスタの販売
スポンサーサイト
<<佐藤喬の山の絵美術館「江幌小屋」を訪ねて | HOME | 美術館講座 第3回 「後志・美術資源をめぐるバスツアー」>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |