どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<夏休みワークショップのお知らせ | ホーム | イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式がありました。>>
「深層水」「地場産品」をPR!~地場産業サポートセンター、ナイトオープンに初参加~
6月18日(土)ナイトオープンが行われ、岡部学芸員による展示の解説からスタートしました。
その頃19:00よりスタートのナイトラウンジのためスタッフ一同で準備を行ないました。

さて皆さん、地場産業サポートセンター(以下サポセン)をご存じでしょうか?
おそらく「知らない」「名前は聞いたことがあるけど、何する所?」という町民の方も多いかと思います。
正解は、「深層水の販売・普及」「食品製造業の支援」などを行う町営施設です。
大浜の工業団地内にあることから、ミニ試食会等を行っても、(悲しいことに)ほとんど誰も来ない状況でした。
「誰も来ないなら、来るところでPRしよう」と、今回ナイトオープンに初参加させていただくこととなりました。
当日は、美術館スタッフとサポセン職員で手分けしメニューを作り、「身欠きニシンの甘露煮」、「ご飯」、「温野菜サラダ」、「サクラマスの香草焼き」、「わか玉スープ」など、深層水や地場産品を存分に活用した料理を提供することができました。

参加者に味の感想を伺うと、「ご飯が美味しい」「野菜が甘い」などと、好評のようで、言葉や紙で説明するよりも、一度体感して頂くことの宣伝効果の大きさを実感し、良いPRの場を見つけた気がしました。
今後も、ナイトオープンにちょくちょく参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(T.N)


☆簡単!深層水レシピ☆
〇温野菜サラダ・・・野菜を深層水(原水):水道水=1:2で茹で、お好みで、ドレッシングを少々かけていただく。色よく、甘みが増します。
〇ご飯・・・米を研いだ後、深層水(脱塩水)で浸水し、原水を少々入れてから炊く。原水の量は、米3合に対し、大さじ1杯程度。つや良く、もっちり炊きあがります。
その頃19:00よりスタートのナイトラウンジのためスタッフ一同で準備を行ないました。

さて皆さん、地場産業サポートセンター(以下サポセン)をご存じでしょうか?
おそらく「知らない」「名前は聞いたことがあるけど、何する所?」という町民の方も多いかと思います。
正解は、「深層水の販売・普及」「食品製造業の支援」などを行う町営施設です。
大浜の工業団地内にあることから、ミニ試食会等を行っても、(悲しいことに)ほとんど誰も来ない状況でした。
「誰も来ないなら、来るところでPRしよう」と、今回ナイトオープンに初参加させていただくこととなりました。
当日は、美術館スタッフとサポセン職員で手分けしメニューを作り、「身欠きニシンの甘露煮」、「ご飯」、「温野菜サラダ」、「サクラマスの香草焼き」、「わか玉スープ」など、深層水や地場産品を存分に活用した料理を提供することができました。

参加者に味の感想を伺うと、「ご飯が美味しい」「野菜が甘い」などと、好評のようで、言葉や紙で説明するよりも、一度体感して頂くことの宣伝効果の大きさを実感し、良いPRの場を見つけた気がしました。
今後も、ナイトオープンにちょくちょく参加させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(T.N)


☆簡単!深層水レシピ☆
〇温野菜サラダ・・・野菜を深層水(原水):水道水=1:2で茹で、お好みで、ドレッシングを少々かけていただく。色よく、甘みが増します。
〇ご飯・・・米を研いだ後、深層水(脱塩水)で浸水し、原水を少々入れてから炊く。原水の量は、米3合に対し、大さじ1杯程度。つや良く、もっちり炊きあがります。
スポンサーサイト
<<夏休みワークショップのお知らせ | HOME | イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン贈呈式がありました。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |