どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
<<第2回美術館講座 | ホーム | 「岩内第一中学校美術部作品展」始まります!>>
Volunteer Diary
28,5,27
ポプラの会永年の活動でたまったいろいろな書類、通信類などを整理しようと皆で取り組んでいます。スタッフルームのスペースにも限りがあります。知恵を出し合いスマートに。今日の私はマスクにエプロンで濡れぞうきん。個人的なものではないので判断が難しいです。(S.Mi)
28,6,4
まずは新聞切り貼り。次はキャンペーングッズで頂いたフリーラックの中仕切り4枚を入れ本棚の体裁を作る。第4展示室の二中作品展を見る。先日の群暉編集会議で一中・二中作品展記事の担当になったので鋭く観察。若い感性はいいなあ。(O.Y)
28,6,7
午前中に立て続けに12名、いろいろ聞かれて忙しかった。「とと姉ちゃん」効果で新聞記事を持ってきたご夫婦も2組。朝ドラの影響力は凄いですね。(S.S)
28,6,11
切り貼りの作業中に館長が朝日新聞を手にやって来た。指さすところを見ると、今話題の「とと姉ちゃん」の牡丹の絵にまつわる記事が木田との関連で全道版に大きく出ている。当時の論説主幹笠信太郎が関わっているから朝日新聞にとっても第一級のネタ。全国からお客様が押し寄せるぞ。(O.Y)
28,6,15
朝一番でグリーンパーク岩内から19名が来館されました。倶知安の長寿会のお仲間で和気藹々と熱心に見ていただきました。小川原脩さんのお話も出たり、楽しく過ごされた様子。お花が届けられたので、三つの花瓶に・・・。細葉ナナカマド、アサツキ、ジャーマンアイリスなど涼しげな表情です。今日はフル回転でした。(S.Mi)
28,6,22
朝一番6名の団体さん。札幌の学校を卒業された方々で部活が一緒だったとのこと。仙台、横浜。新潟、札幌に三重県。年一回それぞれの土地の人がプラニングして旅行するとのこと。昨年は三重県の津を巡ったそうです。「とと姉ちゃん」の絵を喜んでいました。(S.K)
ポプラの会永年の活動でたまったいろいろな書類、通信類などを整理しようと皆で取り組んでいます。スタッフルームのスペースにも限りがあります。知恵を出し合いスマートに。今日の私はマスクにエプロンで濡れぞうきん。個人的なものではないので判断が難しいです。(S.Mi)
28,6,4
まずは新聞切り貼り。次はキャンペーングッズで頂いたフリーラックの中仕切り4枚を入れ本棚の体裁を作る。第4展示室の二中作品展を見る。先日の群暉編集会議で一中・二中作品展記事の担当になったので鋭く観察。若い感性はいいなあ。(O.Y)
28,6,7
午前中に立て続けに12名、いろいろ聞かれて忙しかった。「とと姉ちゃん」効果で新聞記事を持ってきたご夫婦も2組。朝ドラの影響力は凄いですね。(S.S)
28,6,11
切り貼りの作業中に館長が朝日新聞を手にやって来た。指さすところを見ると、今話題の「とと姉ちゃん」の牡丹の絵にまつわる記事が木田との関連で全道版に大きく出ている。当時の論説主幹笠信太郎が関わっているから朝日新聞にとっても第一級のネタ。全国からお客様が押し寄せるぞ。(O.Y)
28,6,15
朝一番でグリーンパーク岩内から19名が来館されました。倶知安の長寿会のお仲間で和気藹々と熱心に見ていただきました。小川原脩さんのお話も出たり、楽しく過ごされた様子。お花が届けられたので、三つの花瓶に・・・。細葉ナナカマド、アサツキ、ジャーマンアイリスなど涼しげな表情です。今日はフル回転でした。(S.Mi)
28,6,22
朝一番6名の団体さん。札幌の学校を卒業された方々で部活が一緒だったとのこと。仙台、横浜。新潟、札幌に三重県。年一回それぞれの土地の人がプラニングして旅行するとのこと。昨年は三重県の津を巡ったそうです。「とと姉ちゃん」の絵を喜んでいました。(S.K)
スポンサーサイト
<<第2回美術館講座 | HOME | 「岩内第一中学校美術部作品展」始まります!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |