どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
休館日のお知らせ
只今開催中の
「木田金次郎と中谷宇吉郎」展は、
本日で終了いたします。
明日4月1日(月)から4月3日(水)は、展示替えのため、休館とさせていただきます。
ご了承下さい。
4月4日(木)からは、
春の企画展
「木田金次郎12カ月」
を開催いたします。
来年度も、木田金次郎美術館をよろしくお願いします。
「木田金次郎と中谷宇吉郎」展は、
本日で終了いたします。
明日4月1日(月)から4月3日(水)は、展示替えのため、休館とさせていただきます。
ご了承下さい。
4月4日(木)からは、
春の企画展
「木田金次郎12カ月」
を開催いたします。
来年度も、木田金次郎美術館をよろしくお願いします。
スポンサーサイト
鑑賞スケッチノートから
○2013/2/2 岩内町 S.K様
第18回ふるさとこども美術展、朝10時ぞくぞく集まる!!
○2013/2/2 福岡市 T.Y様
強くうたれて、容易に言葉が出てきませんが、今日見ることができてとても嬉しかったです。
○2013/2/2 岡山市 K.T様
四度目の訪問ですが、来る度に印象が違うことに驚いています。ありがとうございます。
○2013/2/2 室蘭市 N.R様
奇しくも、倶知安風土館でゼロ戦の展示を見てきました。またここで中谷先生に会えるとは!今日の展示も大変見ごたえがありました。子供の絵に感動しました。
○2013/2/19 England R.A様
何年ぶりにふるさとの岩内の冬に帰って来ました。大火の時、私は2歳9ヶ月でした。
○2013/2/20 岩内町 H.Y様
先日のナイトオープンの時、感動した絵が何点かあったので、今日の休みを利用して又観させて頂きました。やっぱり木田さんは素晴らしい!!ですね
第18回ふるさとこども美術展、朝10時ぞくぞく集まる!!
○2013/2/2 福岡市 T.Y様
強くうたれて、容易に言葉が出てきませんが、今日見ることができてとても嬉しかったです。
○2013/2/2 岡山市 K.T様
四度目の訪問ですが、来る度に印象が違うことに驚いています。ありがとうございます。
○2013/2/2 室蘭市 N.R様
奇しくも、倶知安風土館でゼロ戦の展示を見てきました。またここで中谷先生に会えるとは!今日の展示も大変見ごたえがありました。子供の絵に感動しました。
○2013/2/19 England R.A様
何年ぶりにふるさとの岩内の冬に帰って来ました。大火の時、私は2歳9ヶ月でした。
○2013/2/20 岩内町 H.Y様
先日のナイトオープンの時、感動した絵が何点かあったので、今日の休みを利用して又観させて頂きました。やっぱり木田さんは素晴らしい!!ですね
「波稲」3月号の表紙を飾る
月はじめに各家庭に届けられる、北電からのPR紙をご覧ください。

[ №391号 ]
木田金次郎美術館 ボランティアグループ
「ポプラの会」のメンバーが、勢揃いして表紙になりました。


私たちの地道な活動が、時たま新聞の地方版あるいは町の広報に取り上げられることがあっても、メンバー一同の並ぶ写真が公表されたのは、初めてのことかもしれません・・・・。
嬉し恥ずかし
とても良い思い出になりました。(S・K)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一緒にボランティアをやりませんか!!
美術館ボランティアグループ 「ポプラの会」は、
町民の皆様の励ましを支えとし、活動を続けてきましたが、
人手が少なくボランティアを募集しています。
お客様相手なのでチョッピリ緊張したり・・・
すばらしい絵を見てハートがときめいたり・・・
仲間たちと楽しく語り合ったり・・・
諸活動を通して新しい自己を発見したり・・・
多彩な活動内容であなた
をお待ちしております。
詳しくは、美術館までご連絡ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

[ №391号 ]
木田金次郎美術館 ボランティアグループ
「ポプラの会」のメンバーが、勢揃いして表紙になりました。


私たちの地道な活動が、時たま新聞の地方版あるいは町の広報に取り上げられることがあっても、メンバー一同の並ぶ写真が公表されたのは、初めてのことかもしれません・・・・。
嬉し恥ずかし

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一緒にボランティアをやりませんか!!
美術館ボランティアグループ 「ポプラの会」は、
町民の皆様の励ましを支えとし、活動を続けてきましたが、
人手が少なくボランティアを募集しています。
お客様相手なのでチョッピリ緊張したり・・・

すばらしい絵を見てハートがときめいたり・・・

仲間たちと楽しく語り合ったり・・・

諸活動を通して新しい自己を発見したり・・・

多彩な活動内容であなた

詳しくは、美術館までご連絡ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
NPO法人「岩内美術振興協会」理事会が開催されました
平成25年2月8日、岩内美術振興協会第2回理事会が美術館内で午後2時から開催されました。
理事11人中出席7名、委任状提出4名でした。
議題は
①平成24年度収支見込みについて
②定款の変更について
③その他
・平成25年度事業計画について
・平成25年度予算について
・NPO各種登録について
以上の3件でした。
定款の定めにより、理事会の議長は、理事長が務めることとなっていますので理事長から理事会が成立した旨の報告があり、議事に入った。
毎年の事ではあるが、赤字が出てないかどうか、最大の関心事であるが、理事長から、24年度も黒字の見通しである。との報告があり、今年度も無事終了出来るようです。
次の定款変更については、変更の理由は、法律の改正に伴う条文整理がほとんどであるが、北海道が推進する「新しい公共支援事業」のNPO等活動基盤強化事業の一環で北海道NPOセンターから指導のあった、改正も若干含んでいるようです。組織の運営にかかわるような方針の変更などを伴わない定款の変更であることから、理事会において理事長提案の通り変更を承認しました。
その他の平成25年度事業計画については、特筆すべきは8月下旬から9月にわたって、「藤倉英幸」展を開催するとのことです。町民の方々の来館を大いに期待するところです。
「25年度予算案について」は十分検討し、次回理事会にゆだねることになった。(M・N)
理事11人中出席7名、委任状提出4名でした。
議題は
①平成24年度収支見込みについて
②定款の変更について
③その他
・平成25年度事業計画について
・平成25年度予算について
・NPO各種登録について
以上の3件でした。
定款の定めにより、理事会の議長は、理事長が務めることとなっていますので理事長から理事会が成立した旨の報告があり、議事に入った。
毎年の事ではあるが、赤字が出てないかどうか、最大の関心事であるが、理事長から、24年度も黒字の見通しである。との報告があり、今年度も無事終了出来るようです。
次の定款変更については、変更の理由は、法律の改正に伴う条文整理がほとんどであるが、北海道が推進する「新しい公共支援事業」のNPO等活動基盤強化事業の一環で北海道NPOセンターから指導のあった、改正も若干含んでいるようです。組織の運営にかかわるような方針の変更などを伴わない定款の変更であることから、理事会において理事長提案の通り変更を承認しました。
その他の平成25年度事業計画については、特筆すべきは8月下旬から9月にわたって、「藤倉英幸」展を開催するとのことです。町民の方々の来館を大いに期待するところです。
「25年度予算案について」は十分検討し、次回理事会にゆだねることになった。(M・N)
第13回 岩内高校卒業生展 「仲間たち展」(2013.3.5~3.10)を終えて
今年は寒さ厳しく、3月2日(土)は、猛吹雪の搬入となりました。出品者は、11人でした。

東京で画家をめざし奮闘している佐藤おちろさんが色鮮やかな個性的な作品を6点送ってくれ会場を大いに盛り上げてくれました。今後のますますの活躍を期待しています。

漫画家をめざし札幌でがんばる三澤沙希子さんは、アニメキャラクターデザインを7点出品、その力量の高さを見せつけてくれました。漫画という厳しい世界で闘い続け成果をあげて欲しいと願っています。

勝戸慎策さんは、遠く滋賀県から緻密なペン画を出品、ありがたい限りです。

その他出品いただいたみなさんに心から感謝しています。
今回は、最近卒業した若い人たちがそれぞれの作風を披露してくれたうれしい展覧会になりました。仕事や進学先での勉強が忙しくて出品できなかった人もいます。大学の卒業制作展と重なり出品できずに残念がる人もいました。この展覧会は、いろいろな状況下で努力を続けている岩内高校卒業の仲間たちがいることを知る大切な機会にもなっています。


3月10日(日)の搬出日もこれまた岩内らしい猛吹雪。江別から搬出に駆けつけてくれた大崎智尋さん、無事帰宅できたでしょうか。
さて「仲間たち展」は、これからも続きます。来年は、早期に出品のお願いをするように考えています。
全道、全国で活躍されている岩内高校卒業生の出品をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(H・Y)

東京で画家をめざし奮闘している佐藤おちろさんが色鮮やかな個性的な作品を6点送ってくれ会場を大いに盛り上げてくれました。今後のますますの活躍を期待しています。

漫画家をめざし札幌でがんばる三澤沙希子さんは、アニメキャラクターデザインを7点出品、その力量の高さを見せつけてくれました。漫画という厳しい世界で闘い続け成果をあげて欲しいと願っています。

勝戸慎策さんは、遠く滋賀県から緻密なペン画を出品、ありがたい限りです。

その他出品いただいたみなさんに心から感謝しています。
今回は、最近卒業した若い人たちがそれぞれの作風を披露してくれたうれしい展覧会になりました。仕事や進学先での勉強が忙しくて出品できなかった人もいます。大学の卒業制作展と重なり出品できずに残念がる人もいました。この展覧会は、いろいろな状況下で努力を続けている岩内高校卒業の仲間たちがいることを知る大切な機会にもなっています。


3月10日(日)の搬出日もこれまた岩内らしい猛吹雪。江別から搬出に駆けつけてくれた大崎智尋さん、無事帰宅できたでしょうか。
さて「仲間たち展」は、これからも続きます。来年は、早期に出品のお願いをするように考えています。
全道、全国で活躍されている岩内高校卒業生の出品をお待ちしております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(H・Y)
冬のナイトオープンに参加して
美術館恒例の
「冬のナイトオープン」が2月16日(土)開催された。
午後6時15分頃美術館に到着、まず最初に出迎えてくれたのが、1メートル以上の雪壁にはめ込まれたたくさんのアイスキャンドル。

Welcome

アイスキャンドル初挑戦です

手作り感満載!!

Gさん力作 『嵐タワー
』
いろいろな色でゆらゆらと幻想的な雰囲気に感動、職員さんの手作りだとか、なかなかやるねェ!!
美術館の中にはすでに大勢の人たちで賑わい、朝からの大雪で除雪に疲れた体にはホッとする一時であった。
6時半より、現在開催中の展覧会
「木田金次郎と中谷宇吉郎」のギャラリートークがあり、

岡部学芸員のいつもの軽妙な語り口調にしばし聞き惚れ、少し時間オーバーではあったが、お腹のすき具合もよろしくラウンジタイム
となった。
今日のメニュー
は、鮭ごはん、湯豆腐、スペインオムレツ、シフォンケーキ、漬物、そして豚汁と、寒い時は暖かい料理が一番。

ロビーにもテーブルが出て参加者たちの話し声で賑やか、時々大声で笑う声に私のテーブルの人の声が聞き取れないので、こちらもつい大声で話してしまった。参加人数は61名とのこと。

久しぶりのナイトオープンだったので、少し緊張したのか、家に帰って急に疲れを感じて眠くなり横になった。(T・T)
「冬のナイトオープン」が2月16日(土)開催された。
午後6時15分頃美術館に到着、まず最初に出迎えてくれたのが、1メートル以上の雪壁にはめ込まれたたくさんのアイスキャンドル。

Welcome


アイスキャンドル初挑戦です


手作り感満載!!


Gさん力作 『嵐タワー

いろいろな色でゆらゆらと幻想的な雰囲気に感動、職員さんの手作りだとか、なかなかやるねェ!!
美術館の中にはすでに大勢の人たちで賑わい、朝からの大雪で除雪に疲れた体にはホッとする一時であった。
6時半より、現在開催中の展覧会
「木田金次郎と中谷宇吉郎」のギャラリートークがあり、

岡部学芸員のいつもの軽妙な語り口調にしばし聞き惚れ、少し時間オーバーではあったが、お腹のすき具合もよろしくラウンジタイム

今日のメニュー


ロビーにもテーブルが出て参加者たちの話し声で賑やか、時々大声で笑う声に私のテーブルの人の声が聞き取れないので、こちらもつい大声で話してしまった。参加人数は61名とのこと。

久しぶりのナイトオープンだったので、少し緊張したのか、家に帰って急に疲れを感じて眠くなり横になった。(T・T)
第13回仲間たち展
3月5日(火)から3月10日(日)まで
岩内高校美術部OBの有志による展覧会
『第13回仲間たち展』が始まります。
岩内高校美術部OBの方をはじめ現役世代や先生には、ワークショップなど美術館の活動にも色々と御協力いただいており、私たちにとってとても心強い味方であります。
今年はどんな作品に出会えるでしょうか?始まるまでのお楽しみ
こども展に引き続き、仲間たち展… 『絵の町・岩内』の底力
をご覧ください
皆様のお越しをお待ちしております。(T・M)

****************************
『 仲間たち展 ―2013- 』
3月5日(火)~3月10日(日) 展示室4 入場無料
****************************
岩内高校美術部OBの有志による展覧会
『第13回仲間たち展』が始まります。
岩内高校美術部OBの方をはじめ現役世代や先生には、ワークショップなど美術館の活動にも色々と御協力いただいており、私たちにとってとても心強い味方であります。
今年はどんな作品に出会えるでしょうか?始まるまでのお楽しみ

こども展に引き続き、仲間たち展… 『絵の町・岩内』の底力


皆様のお越しをお待ちしております。(T・M)

****************************
『 仲間たち展 ―2013- 』
3月5日(火)~3月10日(日) 展示室4 入場無料
****************************
| HOME |