どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
Volunteer Diary
24,4,28
GWのスタート! 切れ目なくお客様が来ました。婦人の方が「ずいぶん増えましたね」と驚かれていました。私も新しい絵に囲まれて楽しい気持ちになりました。(S・M)
24,5,2
GWでさすが人が来ますがもっと来てほしいですね。天候にも恵まれているのでこれからが期待できそうです。見ごたえのある展示だからもっと皆さんに伝えたいですね。(M・K)
快晴。入れ口前の桜咲く。可憐である。かつての卒業生がやって来た。ラウンジで一年ぶりの邂逅を楽しみ話が尽きない。記念に写真も撮った。(O・Y)
今日はコンスタントにお客様が入館されました。何組かの方は何度も何度も1Fと2Fを行き来して鑑賞されていました。(S・M)
24,5,5
2月以来手がけた図書受入ようやく一段落。約50点。岡部さん、引越しの時に事務所に仕舞い込んでいた古い分も私のほうに回したのか10年ほど前の本が目立つ。(O・Y)
24,5,13
土曜日来れなかったため今日出て来た。既に他の部員が11日までの分を処理してくれていた。寒い日が続いていたが、今日久しぶりに暖かく青空が出ていている。気持ちのいい日である。(M・N)
24,5,16
朝一番に10名の団体が入館されました。尾瀬の民宿の主人がリーダーで四国、大阪、群馬他日本各地から集まって今年20年目だそうで各地の美術館等観光される旅だそうです。(S・K)
24,5,18
朝11時、小学生1,2年生51名、先生3名で54名が来館、約50分3班に分かれて1階、2階、屋上の見学をされて元気よく帰られました。久しぶりの子どもの見学者で楽しい時間でした。(S・K)
24,5,19
ふとラウンジに目をやる。あの大きなガラス全面に鯉のぼりならぬたらのぼりが乱舞している。うろこの色がみんな違うので全体としてラウンジはカラフルで華やか。GWのワークショップ手作りのもの。一度どうぞ。(O・Y)
24,5,22
岡部さんに言われていたラウンジライブラリー入れ替え。まず本館(?)の23年度受入の図書を抜き出し重さ堪えて運ぶ。新旧交換しこれでお客さんも新しい図鑑や図録をお楽しみいただける。職員の泉さんが台車出動し手伝ってくれた。(O・Y)
GWのスタート! 切れ目なくお客様が来ました。婦人の方が「ずいぶん増えましたね」と驚かれていました。私も新しい絵に囲まれて楽しい気持ちになりました。(S・M)
24,5,2
GWでさすが人が来ますがもっと来てほしいですね。天候にも恵まれているのでこれからが期待できそうです。見ごたえのある展示だからもっと皆さんに伝えたいですね。(M・K)
快晴。入れ口前の桜咲く。可憐である。かつての卒業生がやって来た。ラウンジで一年ぶりの邂逅を楽しみ話が尽きない。記念に写真も撮った。(O・Y)
今日はコンスタントにお客様が入館されました。何組かの方は何度も何度も1Fと2Fを行き来して鑑賞されていました。(S・M)
24,5,5
2月以来手がけた図書受入ようやく一段落。約50点。岡部さん、引越しの時に事務所に仕舞い込んでいた古い分も私のほうに回したのか10年ほど前の本が目立つ。(O・Y)
24,5,13
土曜日来れなかったため今日出て来た。既に他の部員が11日までの分を処理してくれていた。寒い日が続いていたが、今日久しぶりに暖かく青空が出ていている。気持ちのいい日である。(M・N)
24,5,16
朝一番に10名の団体が入館されました。尾瀬の民宿の主人がリーダーで四国、大阪、群馬他日本各地から集まって今年20年目だそうで各地の美術館等観光される旅だそうです。(S・K)
24,5,18
朝11時、小学生1,2年生51名、先生3名で54名が来館、約50分3班に分かれて1階、2階、屋上の見学をされて元気よく帰られました。久しぶりの子どもの見学者で楽しい時間でした。(S・K)
24,5,19
ふとラウンジに目をやる。あの大きなガラス全面に鯉のぼりならぬたらのぼりが乱舞している。うろこの色がみんな違うので全体としてラウンジはカラフルで華やか。GWのワークショップ手作りのもの。一度どうぞ。(O・Y)
24,5,22
岡部さんに言われていたラウンジライブラリー入れ替え。まず本館(?)の23年度受入の図書を抜き出し重さ堪えて運ぶ。新旧交換しこれでお客さんも新しい図鑑や図録をお楽しみいただける。職員の泉さんが台車出動し手伝ってくれた。(O・Y)
スポンサーサイト
第115回岩内美術協会春季展
5月25日(金)から、「岩内美術協会春季展」が始まりました。
毎年春と秋に開催され、今年で115回の歴史を誇ります。

今回は、会員18名による30点が出品されています。
新たに会員となった方もお二人いて、
会場は賑やかな個性にあふれています。
毎年楽しみにされている岩内町内の方をはじめ、
早速多くの方が会場を訪れています。
日曜日午後5時までです。どうぞお運び下さい。
(学芸員 岡部 卓)
出品作家:
岩田さと子、岡田順之助、長内秋夫、金谷繁寿、小林敏雄、
小島英一、坂口清一、坂口美津雄、志津照男、渋谷良道、
高橋末好、種田宏、中村聰之、早瀬文子、三浦美紀子、
三上繁行、南田宰子、宮崎良一
**************************
第115回岩内美術協会春季展
5月25日(金)~27日(日)
展示室4 入場無料
**************************
毎年春と秋に開催され、今年で115回の歴史を誇ります。

今回は、会員18名による30点が出品されています。
新たに会員となった方もお二人いて、
会場は賑やかな個性にあふれています。
毎年楽しみにされている岩内町内の方をはじめ、
早速多くの方が会場を訪れています。
日曜日午後5時までです。どうぞお運び下さい。
(学芸員 岡部 卓)
出品作家:
岩田さと子、岡田順之助、長内秋夫、金谷繁寿、小林敏雄、
小島英一、坂口清一、坂口美津雄、志津照男、渋谷良道、
高橋末好、種田宏、中村聰之、早瀬文子、三浦美紀子、
三上繁行、南田宰子、宮崎良一
**************************
第115回岩内美術協会春季展
5月25日(金)~27日(日)
展示室4 入場無料
**************************
鑑賞スケッチノートから
○2012/4/14 札幌市 W.J様
この度、リニューアル記念に来館することが出来て、とても嬉しく思います。多数ある作品に込められた思いが伝わり、とても楽しむことが出来ました。無料開放というお心遣いありがとうございました。
○2012/4/14 札幌市 W.H様
夫にサプライズと称されて着いたのが木田さんの美術館で、ビックリすると同時に、絵画鑑賞が趣味の一つなので嬉しく思いました。新装おめでとうございます。ご縁ができて嬉しいです。りんごの絵が話しだしそうな位、生き生きとしてとても好きです。とても落ち着く一時を与えて下さり、ありがとうございました。
○2012/4/14 岩内町 S.S様
久方ぶりに訪れ、外側がきれいになってすっきりしました。空調設備も直したとか、本当に良かったですね。この街に来て24年、木田さんの絵とこの美術館のおかげで町民となりました。
○2012/4/ 札幌市 T様
久し振りで又来ました。バラの絵がたくさんあり、絵をやっている者として、ステキな絵だと思いました。
○2012/4/26 埼玉県春日部市 S.Y様
リニューアル記念に訪ねることが出来ましてうれしいです。私の住む村(子供時代)にも3年ほど画家の方が住まれていたことは光栄に思います。親しみもわき、帰省して今回もラッキーでした。バラは花としても大好きですので、印象に残り、絵はがきを買っておみやげにしたいです。
○2012/4/28 岩内町 K.M様
二階は、自然(山の絵等)、花の絵が多かったです。一階は、色々な絵があって、どちらもきれいな絵が多く、見てて良い気持ちになりました。特に私は花の絵が好きなので、花の絵が気に入りました。
○2012/4/28 岩内町 K.Y様
山や花の絵など、とてもステキでした。他にも、果物の絵などに感動しました。もっと他にも見てみたいです!
○2012/4/29 釧路市 O.Y様
リニューアルと聞き、遠方より、札幌居住のときはときどき訪れていたのですが、連休のため訪れました。学生の時有島武郎作品を読んでから、身近に絵画の魅力、風景静物の迫力を感じていました。没後50年とのこと、私は木田画伯の没年の生まれでした。
○2012/5/1 札幌市 N.T様
二度目の来館、はじめての作品も鑑賞出来、館内は一瞬、ヨーロッパの空気を感じた。
○2012/5/4 札幌市 M.K様
木田金次郎氏の画業の全体像を少しでも明らかにすべく、精力的に活動を行っていらっしゃる美術館の方々のとりくみがすばらしいと思います。様々な方々との交流がうかがい知れて面白かったです。
この度、リニューアル記念に来館することが出来て、とても嬉しく思います。多数ある作品に込められた思いが伝わり、とても楽しむことが出来ました。無料開放というお心遣いありがとうございました。
○2012/4/14 札幌市 W.H様
夫にサプライズと称されて着いたのが木田さんの美術館で、ビックリすると同時に、絵画鑑賞が趣味の一つなので嬉しく思いました。新装おめでとうございます。ご縁ができて嬉しいです。りんごの絵が話しだしそうな位、生き生きとしてとても好きです。とても落ち着く一時を与えて下さり、ありがとうございました。
○2012/4/14 岩内町 S.S様
久方ぶりに訪れ、外側がきれいになってすっきりしました。空調設備も直したとか、本当に良かったですね。この街に来て24年、木田さんの絵とこの美術館のおかげで町民となりました。
○2012/4/ 札幌市 T様
久し振りで又来ました。バラの絵がたくさんあり、絵をやっている者として、ステキな絵だと思いました。
○2012/4/26 埼玉県春日部市 S.Y様
リニューアル記念に訪ねることが出来ましてうれしいです。私の住む村(子供時代)にも3年ほど画家の方が住まれていたことは光栄に思います。親しみもわき、帰省して今回もラッキーでした。バラは花としても大好きですので、印象に残り、絵はがきを買っておみやげにしたいです。
○2012/4/28 岩内町 K.M様
二階は、自然(山の絵等)、花の絵が多かったです。一階は、色々な絵があって、どちらもきれいな絵が多く、見てて良い気持ちになりました。特に私は花の絵が好きなので、花の絵が気に入りました。
○2012/4/28 岩内町 K.Y様
山や花の絵など、とてもステキでした。他にも、果物の絵などに感動しました。もっと他にも見てみたいです!
○2012/4/29 釧路市 O.Y様
リニューアルと聞き、遠方より、札幌居住のときはときどき訪れていたのですが、連休のため訪れました。学生の時有島武郎作品を読んでから、身近に絵画の魅力、風景静物の迫力を感じていました。没後50年とのこと、私は木田画伯の没年の生まれでした。
○2012/5/1 札幌市 N.T様
二度目の来館、はじめての作品も鑑賞出来、館内は一瞬、ヨーロッパの空気を感じた。
○2012/5/4 札幌市 M.K様
木田金次郎氏の画業の全体像を少しでも明らかにすべく、精力的に活動を行っていらっしゃる美術館の方々のとりくみがすばらしいと思います。様々な方々との交流がうかがい知れて面白かったです。
リニューアルpart2
以前の制服は、長い人で5年間も着ていましたが、館長の「新しい制服にするか。」の鶴の一声に理事さんたちの賛同もあり、この度、美術館のリニューアルオープンに合わせ、女子職員の制服も新しくなりました。

4冊の制服のカタログを見比べ「これ、かわい~い。」とか「え~こっちのほうが細く見えるよ。」とか「この方がしわになりづらくて洗濯が楽。」なんぞと話し合いの結果、冒険できず無難なグレーのストライプ(以前とあまり違わないんですが…。)になりました。
ありがたいことに、町内のフジヤ洋品店さんのご厚意でブラウスをプレゼントしていただきました。早速、オープニングセレモニーに4人揃って着させていただきました。ボランティアさん達に「かわいい。」やら「似合うね。」などと冷やかされながらも、年甲斐もないピンクのブラウスが少しくすぐったいです。これからイベントのたびに着させていただこうと思っております。その時はどうか広~い気持ちで遠くから見ていただきたいなと思っております4?才のTでした。フジヤさんありがとうございました。
(T・M)

4冊の制服のカタログを見比べ「これ、かわい~い。」とか「え~こっちのほうが細く見えるよ。」とか「この方がしわになりづらくて洗濯が楽。」なんぞと話し合いの結果、冒険できず無難なグレーのストライプ(以前とあまり違わないんですが…。)になりました。
ありがたいことに、町内のフジヤ洋品店さんのご厚意でブラウスをプレゼントしていただきました。早速、オープニングセレモニーに4人揃って着させていただきました。ボランティアさん達に「かわいい。」やら「似合うね。」などと冷やかされながらも、年甲斐もないピンクのブラウスが少しくすぐったいです。これからイベントのたびに着させていただこうと思っております。その時はどうか広~い気持ちで遠くから見ていただきたいなと思っております4?才のTでした。フジヤさんありがとうございました。
(T・M)
ポプラの会 新しくスタート
待ちに待った春らしい日々が、ここ数日やっと訪れた。
国中を震撼させた昨年3.11みちのく未曾有の大震災。被害に遭われた多くの人々の悲しみ苦しみは筆舌に尽きません。一刻も早く復興することを祈り続けています。
さて、木田美術館ボランティア「ポプラの会」も4月18日、24年度総会を開き、役員、各部の改選も終えて、新しくスタートしました。
私達ボランティアの使命は、各地から来館されるお客様おひとりおひとりを笑顔でお迎えして、非日常の限られた時を、素敵な美術空間を楽しんで頂くことが、一番大切なことだと思います。
また、私達ボランティアは、ボランティア同志互いに相手を大切にして、個々の力を集め、美術館を支えたいと思っています。
美術館は昨年10月17日より休館し、6ヶ月の改修工事を終えて、4月14日リニューアルオープン致しました。初公開の木田作品が数多く展示され、この4月末から、催し物やイベントも続きます。是非ご来館下さいますよう、心からお待ち申し上げます。
平成24年度新役員
会長 杉山捷子、副会長 斉藤雅子、書記会計 水戸ふみ子
(S・K)
国中を震撼させた昨年3.11みちのく未曾有の大震災。被害に遭われた多くの人々の悲しみ苦しみは筆舌に尽きません。一刻も早く復興することを祈り続けています。
さて、木田美術館ボランティア「ポプラの会」も4月18日、24年度総会を開き、役員、各部の改選も終えて、新しくスタートしました。
私達ボランティアの使命は、各地から来館されるお客様おひとりおひとりを笑顔でお迎えして、非日常の限られた時を、素敵な美術空間を楽しんで頂くことが、一番大切なことだと思います。
また、私達ボランティアは、ボランティア同志互いに相手を大切にして、個々の力を集め、美術館を支えたいと思っています。
美術館は昨年10月17日より休館し、6ヶ月の改修工事を終えて、4月14日リニューアルオープン致しました。初公開の木田作品が数多く展示され、この4月末から、催し物やイベントも続きます。是非ご来館下さいますよう、心からお待ち申し上げます。
平成24年度新役員
会長 杉山捷子、副会長 斉藤雅子、書記会計 水戸ふみ子
(S・K)
桜満開!今年やります花階段
昨日やっとひとつの花が咲いた桜ですが!
満開になりました~


今年の冬は休館していたので、ろくに除雪も出来なく、
木の半分近くが雪に埋もれていたのにもかかわらず、
いつもの年より、花が多くて見応えがあります

スマートフォンのアプリで撮ってみたら、素敵な写真が撮れました。カメラ女子になった気分
新しくなった美術館とともに、春の訪れを感じます。
そして、木田美は今年も、中庭やラウンジ側の階段をたくさんの花で彩る「花階段」を行います。
みなさんからいただいた協賛金をもとに、毎年、花鉢で美術館を飾っております。毎年、お客様にも大好評です
今年最初のお花は、すでに現在玄関前で皆様をお出迎えしています。

今年も、みなさんからの協賛金と町内やボランティアの方々の心温まるご協力で、館内をたくさんの花で彩ることができればと思っております。
皆様のご協力、どうぞ宜しくお願いいたします。
*****************************
花階段
○ 協賛費は、『 一口1500円 』です。美術館受付にて申し受けます。
○ お一人何口でも結構です。
○ 協賛費は、花の植え替えなど、維持管理に使わせていただく場合も
あります。
*****************************
(G・I)
満開になりました~



今年の冬は休館していたので、ろくに除雪も出来なく、
木の半分近くが雪に埋もれていたのにもかかわらず、
いつもの年より、花が多くて見応えがあります


スマートフォンのアプリで撮ってみたら、素敵な写真が撮れました。カメラ女子になった気分

新しくなった美術館とともに、春の訪れを感じます。
そして、木田美は今年も、中庭やラウンジ側の階段をたくさんの花で彩る「花階段」を行います。
みなさんからいただいた協賛金をもとに、毎年、花鉢で美術館を飾っております。毎年、お客様にも大好評です

今年最初のお花は、すでに現在玄関前で皆様をお出迎えしています。

今年も、みなさんからの協賛金と町内やボランティアの方々の心温まるご協力で、館内をたくさんの花で彩ることができればと思っております。
皆様のご協力、どうぞ宜しくお願いいたします。
*****************************
花階段
○ 協賛費は、『 一口1500円 』です。美術館受付にて申し受けます。
○ お一人何口でも結構です。
○ 協賛費は、花の植え替えなど、維持管理に使わせていただく場合も
あります。
*****************************
(G・I)
| HOME |