どんざ丸
北海道岩内町・木田金次郎美術館のスタッフブログです。
鑑賞スケッチノートより
○2020/2/1 石狩市 K.Y様
私の住む町には美術館がない。岩内がうらやましくてたまらない。心の底から思う。
全ての人に必要なものだ。岩内はうらやましい。
○2020/2/2 岩内町 S.S様
ここの中学生の絵の指導をしていて、仙台の生徒たちに比べて、グラデーションを描くのがうまい気がしていた。
この田舎にデザインポスターがたくさんある訳はないし、不思議に思っていたら、木田の絵が色のグラデーションを多用していることと関係があるのだろうか。ここの子ども達は木田の絵を小さい頃から何回も見ているのだから。
○2020/2/4 江別市 M様
子どもの頃、手にした小説。ずっと気になっていた画家・木田金次郎。
神田日勝の絵を見て育ったが、いつか金次郎の絵を観たい。そう思っていた。絵が輝いていて驚いた。
○2020/2/15 江別市 T様
花の絵が多くてすごいなぁと思いました。
○2020/2/16 札幌市 M様
20年位前に友人と見に来ました。その後何回も岩内に来ていたのに見る機会がなく、今回また見ることができました。
絵はよくわからないけれど、やっぱりすごいなと思いました。アトリエのイスと白いキャンバス、何をかこうかとワクワクしてすわっていたんじゃないかとふと感じました。魚のソイの絵が好きです。目がいい!海の波がとてもステキでした。
私の住む町には美術館がない。岩内がうらやましくてたまらない。心の底から思う。
全ての人に必要なものだ。岩内はうらやましい。
○2020/2/2 岩内町 S.S様
ここの中学生の絵の指導をしていて、仙台の生徒たちに比べて、グラデーションを描くのがうまい気がしていた。
この田舎にデザインポスターがたくさんある訳はないし、不思議に思っていたら、木田の絵が色のグラデーションを多用していることと関係があるのだろうか。ここの子ども達は木田の絵を小さい頃から何回も見ているのだから。
○2020/2/4 江別市 M様
子どもの頃、手にした小説。ずっと気になっていた画家・木田金次郎。
神田日勝の絵を見て育ったが、いつか金次郎の絵を観たい。そう思っていた。絵が輝いていて驚いた。
○2020/2/15 江別市 T様
花の絵が多くてすごいなぁと思いました。
○2020/2/16 札幌市 M様
20年位前に友人と見に来ました。その後何回も岩内に来ていたのに見る機会がなく、今回また見ることができました。
絵はよくわからないけれど、やっぱりすごいなと思いました。アトリエのイスと白いキャンバス、何をかこうかとワクワクしてすわっていたんじゃないかとふと感じました。魚のソイの絵が好きです。目がいい!海の波がとてもステキでした。
スポンサーサイト
鑑賞スケッチノートより
○2020/1/13 泊村 K様
この度の企画に会えて良かったと思っています。平成3年の道新記事が良かったと思っています。
今日も「茂岩」の絵に会えました。画伯は当時の道路状況はとても悪かったのに、泊のニシン場の千石場所に何回も足を運んでくれていたようです。
この度の企画に会えて良かったと思っています。平成3年の道新記事が良かったと思っています。
今日も「茂岩」の絵に会えました。画伯は当時の道路状況はとても悪かったのに、泊のニシン場の千石場所に何回も足を運んでくれていたようです。
鑑賞スケッチノートより
○2019/12/7 札幌市 O.M様
「生れ出づる悩み」のモデルとして知ってはおり、昔一度来ておりますが、今回充実した作品群にふれ、新たな感銘を受けました。
○2019/12/27 旭川市 W様
北海道先人カードを求めて岩内に来ました。
2年ぶりの訪問となりましたが、また木田金次郎氏の画を見れて良い機会になりました。
「生れ出づる悩み」のモデルとして知ってはおり、昔一度来ておりますが、今回充実した作品群にふれ、新たな感銘を受けました。
○2019/12/27 旭川市 W様
北海道先人カードを求めて岩内に来ました。
2年ぶりの訪問となりましたが、また木田金次郎氏の画を見れて良い機会になりました。
鑑賞スケッチノートより
○2019/11/2 北見市 Y様
全ての絵に温かさを感じます。太陽の独特の描き方、救いの様な何かに包まれている様な感じ。
大地の中から湧き出るエネルギー。力を頂きました。来館して本当に良かった。
○2019/11/3 札幌市 U.S様
初めて来ました。独特の画風が印象的で、かつ力強さを感じました。設備もきれいで良かったです。知人に紹介したいと思います。
○2019/11/3 平塚市 U.Y様
無料で観覧することができて、素敵な機会をいただきました。
金次郎さんの「人として鍛えられないと良い絵は描けない」という言葉に感動しました。
絵のほとんどに描かれていた太陽が緑色であることに驚きを隠せませんでした。芸術家の感性を見習いたいものだと感じるところであります。
岩内にはまだまだ知られざる思いがあるはずだと思いました。
○2019/11/3 文京 T.S様
クイズがあって楽しかったです。絵が素晴らしいと思いました。次はゆっくり見たいです。
○2019/11/3 山梨県 O様
木田さんの絵とても素敵でした。久しぶりに美術館に来ました。また来たいです。
○2019/11/3 沖縄県 N.Y様
自分の描けない絵が沢山ありました。りんごの絵が良かったです。岩内サイコー!!大好き💛
○2019/11/8 札幌市 N.K
木田さんの大ファンです。3回目です。今日はとてもうれしいです。
またゆっくりみにきます。
あれこれ思い出しながらみました。
○2019/11/20 札幌市 H.T様
やっと岩内に来て、木田金次郎美術館に来ることができて、うれしくて、涙がこぼれます。まるでキャンパスから浮き上がってくるような絵に感動しています。生の絵に逢えて、ほんとうにうれしいです。
○2019/11/21 札幌市 Y.K様
本当は先人カードをもらってちょっと見て帰るつもりが、絵画に引き込まれ、見入ってしまいました。
木田さんの人生を知ることが出来て良かったです!
○2019/11/24 共和町 Y.Mちゃん
新しいてんじがすてきでした。カレンダーをつくりたいです。
○2019/11/24 札幌市 K.Y様
11月というのにとてもあたたかい。夫は釣りへ、私はゆっくり岩内散歩。郷土館のコレクションの量と当時の栄えていたことにおどろきました。
木田金次郎さんの美術館は絵が好きなことと、この静けさがいいですね。子供がたくさんここに来ていることうれしいですね。
○2019/11/27 松本市 K.A様
岩内に着いて入った店に木田金次郎さんのポスターが目に入り、以前より本物を観たいと思っていたので喜び勇んで参りました。やはり素晴らしい!!美術館のデザインも素敵です。町の宝、末永くこれからの作品が残りますよう~!
全ての絵に温かさを感じます。太陽の独特の描き方、救いの様な何かに包まれている様な感じ。
大地の中から湧き出るエネルギー。力を頂きました。来館して本当に良かった。
○2019/11/3 札幌市 U.S様
初めて来ました。独特の画風が印象的で、かつ力強さを感じました。設備もきれいで良かったです。知人に紹介したいと思います。
○2019/11/3 平塚市 U.Y様
無料で観覧することができて、素敵な機会をいただきました。
金次郎さんの「人として鍛えられないと良い絵は描けない」という言葉に感動しました。
絵のほとんどに描かれていた太陽が緑色であることに驚きを隠せませんでした。芸術家の感性を見習いたいものだと感じるところであります。
岩内にはまだまだ知られざる思いがあるはずだと思いました。
○2019/11/3 文京 T.S様
クイズがあって楽しかったです。絵が素晴らしいと思いました。次はゆっくり見たいです。
○2019/11/3 山梨県 O様
木田さんの絵とても素敵でした。久しぶりに美術館に来ました。また来たいです。
○2019/11/3 沖縄県 N.Y様
自分の描けない絵が沢山ありました。りんごの絵が良かったです。岩内サイコー!!大好き💛
○2019/11/8 札幌市 N.K
木田さんの大ファンです。3回目です。今日はとてもうれしいです。
またゆっくりみにきます。
あれこれ思い出しながらみました。
○2019/11/20 札幌市 H.T様
やっと岩内に来て、木田金次郎美術館に来ることができて、うれしくて、涙がこぼれます。まるでキャンパスから浮き上がってくるような絵に感動しています。生の絵に逢えて、ほんとうにうれしいです。
○2019/11/21 札幌市 Y.K様
本当は先人カードをもらってちょっと見て帰るつもりが、絵画に引き込まれ、見入ってしまいました。
木田さんの人生を知ることが出来て良かったです!
○2019/11/24 共和町 Y.Mちゃん
新しいてんじがすてきでした。カレンダーをつくりたいです。
○2019/11/24 札幌市 K.Y様
11月というのにとてもあたたかい。夫は釣りへ、私はゆっくり岩内散歩。郷土館のコレクションの量と当時の栄えていたことにおどろきました。
木田金次郎さんの美術館は絵が好きなことと、この静けさがいいですね。子供がたくさんここに来ていることうれしいですね。
○2019/11/27 松本市 K.A様
岩内に着いて入った店に木田金次郎さんのポスターが目に入り、以前より本物を観たいと思っていたので喜び勇んで参りました。やはり素晴らしい!!美術館のデザインも素敵です。町の宝、末永くこれからの作品が残りますよう~!
鑑賞スケッチノートより
○2019/10/16 札幌市 K様
今日はニセコ有島武郎記念館と木田金次郎美術館を訪れました。
お二人の関係性を「生れ出づる悩み」と結びつけ、素晴らしい。
人間関係をさらに深くしたところです。
○2019/10/19 岩内町 F.Hちゃん
かげと光のかきかたが、年ごとにさらに良くなっているのがわかるのがすごいと思いました。
油絵は一度もかいたことがないし、知しきもありませんが、近くで見るとぐっちゃっとした色のカタマリなのに、とおのいてみると本当に生き生きとした風景や花がうかびあがるので、見ていてたのしいです。
○2019/10/22 倶知安町 T.H様
いつ来ても、何度来ても良い美術館です。
木田の魂を感じます。又心を動かされました。
○2019/10/24 石狩市 M様
妻が眼を病んでから、しばらく来ておりませんでした。
今は一年に一度の訪れです。幾度観ても感動します。
今日はニセコ有島武郎記念館と木田金次郎美術館を訪れました。
お二人の関係性を「生れ出づる悩み」と結びつけ、素晴らしい。
人間関係をさらに深くしたところです。
○2019/10/19 岩内町 F.Hちゃん
かげと光のかきかたが、年ごとにさらに良くなっているのがわかるのがすごいと思いました。
油絵は一度もかいたことがないし、知しきもありませんが、近くで見るとぐっちゃっとした色のカタマリなのに、とおのいてみると本当に生き生きとした風景や花がうかびあがるので、見ていてたのしいです。
○2019/10/22 倶知安町 T.H様
いつ来ても、何度来ても良い美術館です。
木田の魂を感じます。又心を動かされました。
○2019/10/24 石狩市 M様
妻が眼を病んでから、しばらく来ておりませんでした。
今は一年に一度の訪れです。幾度観ても感動します。