fc2ブログ

Volunteer Diary

2020/2/24
連休の開館日、どんな出会いがあるのか?コロナウイルスで人があまりでていません。(K,F)

2020/2/27
今日から1週間。コロナウイルスの影響で知事の判断により小中学校が休校に…。館内も消毒液で拭き上げられていました。
近隣の西村計雄記念館は休館を選択。まだ岩内では0人ですが、もはや対岸のことではなく外出の予定もあるので、落ちつきません。(S,Mi)
スポンサーサイト



Volunteer Diary

2019/1/23
 午後から「ふるさとこども展」の審査があります。一次、二次と行われ、賞が決まります。どんな作品が選ばれるのでしょうか…。
今日は木田作品の英語表記に注目してみました。「バラ」は「Roses」と複数形でした。(S.Mi)

Volunteer Diary

2019/12/19
「どんざ忌」が過ぎ、年号が改まった記念すべき年も押し詰まってきました。どんな1年でしたか?
昨日午後に新会員のMさんがみえたとのこと。タイミングが合わず、単独になってしまったようです。私はまだお会いしていません。1月の例会で……。
クリスマスの飾り付けがとてもかわいらしいです。何気ないところにも工夫が秘められています。(S.Mī)

2019/12/25
クリスマス!美術館へ来る途中に郵便局に寄りましたら局員達がサンタの帽子をつけて華やいでいました。
今年1年ボランティアの皆様ご苦労様。ありがとうございます。(S,K)

2019/12/26
 秋に「波と夕陽」を寄贈いただいた松本幸子さんが22日に来館し、ボランティアのTさんが応対しました。素敵な額縁に収まっているのをご覧になり、喜ばれていたそうです。
今日私は御用納めでなんとか年を越せそうです。
ふわふわした新雪が美しい日でした。(S,Mī)

Volunteer Diary

2019/11/14
今日は、木田美ブックカフェの作業日。職員さん総動員に加え、S氏、ボランティアが加わり、午前いっぱいかかりました。
荒天、暴風でお客様はありませんでしたが、4月5日までの間、少しでも多くの方に親しんでいただければと……思っています。 (S,Mi)

Volunteer Diary

2019/10/1
『ぱしふぃっくびーなす』入港により朝9時より開館。早い時間帯で40名くらいの入館があったそうです。
午後はツアーの後「ここに来るのが念願でした。」という70歳代のご夫婦などが来館。横浜出港、10日間の旅とお聞きしました。
午後5時半岩内高校太鼓局がお見送りするとのこと‥‥。(S,Mi)

2019/10/18
 10時ちょうどに火災避難訓練のアナウンスがあり、職員さん3名ボランティア2名で実習しました。好天で外で消火器の扱い方も学びました。
終わるやいなや、札幌老人クラブの「喜楽」22名様ご一行が来館。皆さんとてもお元気で賑わいました。「グリンパークいわない」の送迎でした。(S,Mi)

2019/10/22
 今日は即位礼正殿の儀で、祝日となり、それに伴い無料開放になりました。
10時半ころに来ましたが、秋の穏やかな日で次々とコンスタンスにお客様が来館されました。
単独はほとんどなく、ご夫婦、グループが多かったです。(S,Mi)
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSリンク
QRコード
QRコード
  1. 無料アクセス解析