fc2ブログ

群暉2016年木田美術館5大ニュース

木田金次郎美術館、季刊誌『群暉』「編集部が選ぶ木田金次郎美術館2016年5大ニュース」を掲載しています。

20170226123739.jpg
20170226123757.jpg



20170226123352_20170226124906987.jpg

『群暉』VOL.86 2017年冬号
スポンサーサイト



木田美が出ていたよ

20160503105834のコピー
毎月とっている「婦人之友」3月号に木田金次郎美術館のことが取り上げられていました。
座談会「とことん楽しむ美術館」という企画で、ドイツ文学者の池内紀さん、美術史学者の五十殿利治さん、絵画修復家加賀優記子さんと美術館学芸員の松本育子さんの対談がありました。
その中に北海道で三岸好太郎美術館と木田金次郎美術館の話がでてきます。
池内紀さんが、小さな美術館で学芸員が1人で町の人みんなに愛されているというような紹介がされていました。
行政は冬期閉館を希望しているが、みんなで努力して年中開けているという内輪の事情まで出ていたのでびっくりしていました。
するとスタッフのTさんが「池内さんは以前木田美で講演したこともあるんですよ。」と教えてくれ、池内さんの本も紹介してくれました。
その本の中にも木田美のことが書かれていました。日本の美術館に詳しい人に認められているなんて私は全く知りませんでした。とっても嬉しかったです。 (S、S)

ありがとうございました。

1月22日(金)の北海道新聞朝刊より

kizi1_201603031150471de.jpg


2月1日(月)の朝日新聞朝刊より

kizi4.jpg

このところの入館者の減少に頭を悩ます中、心強い味方が。
このご厚意に報いるよう尚一層の努力が必要と身のひきしまる思いです。(T・M)

お待ちしています!!

12月19日(土)の北海道新聞朝刊に
木田金次郎美術館ボランティア『ポプラの会』の会員不足や高齢化についての記事が掲載され、お手伝いいただけるボランティアの募集を呼びかけました。

kizi1.jpg

『ポプラの会』は当館において欠かせない存在です。
興味のある方のご連絡をお待ちしております。
【木田金次郎美術館☎0135-63-2221】

また12月22日(火)の北海道新聞夕刊の
『わが館自慢の一品』で木田金次郎の「アトリエ復元」の記事が掲載されました。

kizi2.jpg

現在開催中の展覧会『木田金次郎 連作の軌跡』展でご覧いただけます。
会期は3月27日(日)までです。皆様のお越しを心よりお待ちしております。(T・M)

美術館はこども展一色

1月23日(土)の北海道新聞朝刊より 

こども展

1月26日(火)の北海道新聞朝刊より

kizi2_20160211153223800.jpg

1月31日(日)の北海道新聞朝刊より

kizi3.jpg

こどもたちの楽しい作品見に来てください!!
2月21日(日)までですよ
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSリンク
QRコード
QRコード
  1. 無料アクセス解析