fc2ブログ

どんざ丸休刊のお知らせ

いつも『どんざ丸』をご覧いただきありがとうございます。
現在世界各国で流行しておりますコロナウィルスによるさまざまな影響があり、一刻も早い終息を願っております。
当館でも臨時休館とさせていただき、予定しておりました企画展が延期となり、4月以降での開催を現在調整中でございます。
スケジュール等が決まり次第お伝えしたいと考えております。『どんざ丸』も整い次第再開させていただきますのでご了承くださいませ。
木田金次郎美術館ホームページはこちら→
木田金次郎美術館Facebookはこちら→
スポンサーサイト



鑑賞スケッチノートより

○2020/2/1 石狩市 K.Y様
私の住む町には美術館がない。岩内がうらやましくてたまらない。心の底から思う。
全ての人に必要なものだ。岩内はうらやましい。

○2020/2/2 岩内町 S.S様
ここの中学生の絵の指導をしていて、仙台の生徒たちに比べて、グラデーションを描くのがうまい気がしていた。
この田舎にデザインポスターがたくさんある訳はないし、不思議に思っていたら、木田の絵が色のグラデーションを多用していることと関係があるのだろうか。ここの子ども達は木田の絵を小さい頃から何回も見ているのだから。

○2020/2/4 江別市 M様
子どもの頃、手にした小説。ずっと気になっていた画家・木田金次郎。
神田日勝の絵を見て育ったが、いつか金次郎の絵を観たい。そう思っていた。絵が輝いていて驚いた。

○2020/2/15 江別市 T様
花の絵が多くてすごいなぁと思いました。

○2020/2/16 札幌市 M様
20年位前に友人と見に来ました。その後何回も岩内に来ていたのに見る機会がなく、今回また見ることができました。
絵はよくわからないけれど、やっぱりすごいなと思いました。アトリエのイスと白いキャンバス、何をかこうかとワクワクしてすわっていたんじゃないかとふと感じました。魚のソイの絵が好きです。目がいい!海の波がとてもステキでした。

Volunteer Diary

2020/2/24
連休の開館日、どんな出会いがあるのか?コロナウイルスで人があまりでていません。(K,F)

2020/2/27
今日から1週間。コロナウイルスの影響で知事の判断により小中学校が休校に…。館内も消毒液で拭き上げられていました。
近隣の西村計雄記念館は休館を選択。まだ岩内では0人ですが、もはや対岸のことではなく外出の予定もあるので、落ちつきません。(S,Mi)

臨時休館のお知らせ

*新型コロナウィルス感染症の感染予防のため、期間を延長し、31日(火)まで木田金次郎美術館を臨時休館とします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

岩内町に住んでいるけど…

近年「地域おこし協力隊」という言葉を聞くことが多くなりましたね。
岩内町にも今現在4名の協力隊員がいます。協力隊員たちも木田美術館のイベントに参加してくれたり、ティーラウンジを利用してくれたりと少しずつ距離が縮まってきたように感じています
最近よく来てくれている協力隊員がブログをやっていることを知りました!
とっても控えめな方なので「ブログやってます!見てください!」とはわざわざ言わなかったのかな…と
そのブログは岩内町への移住してほしいという意図で立ち上げたものだと思いますが、住んでいる私にも、そうなんだ~と思える内容でした。岩内町に長年住んでいる人たちにとっては『当たり前』なことも、知らない土地に移住した人達から見た町はどう映っているのか、逆に教えてもらいました。
岩内町民の人もそうでない人もブログを見て岩内町の良いところを探してみてください(S.N)

「北海道岩内町移住生活体験記」こちら→⭐
「岩内町地域おこし協力隊Facebook」こちら→⭐
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
RSSリンク
QRコード
QRコード
  1. 無料アクセス解析